文化財巡り(総合的な探究の時間1年)
2025年7月14日 17時01分総合的な探究の時間に、1年生は中島の文化財巡りをしました。
出発前に。加藤先生から中島の文化財について教わりました。
まず、学校の南側にある忽那島八幡宮を訪れました。樹高20mを超える楠が御神木です。
姫ヶ浜方面へ向かう途中に、南朝の年号「文中」が刻まれている板碑があります。
真福寺には南北朝期の五輪塔が残されています。
姫ヶ浜の鉄人の館に到着しました。今日も姫ヶ浜は安定の美しさです。
総合的な探究の時間に、1年生は中島の文化財巡りをしました。
出発前に。加藤先生から中島の文化財について教わりました。
まず、学校の南側にある忽那島八幡宮を訪れました。樹高20mを超える楠が御神木です。
姫ヶ浜方面へ向かう途中に、南朝の年号「文中」が刻まれている板碑があります。
真福寺には南北朝期の五輪塔が残されています。
姫ヶ浜の鉄人の館に到着しました。今日も姫ヶ浜は安定の美しさです。
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!