同窓会入会式を行いました。

2022年2月28日 16時18分

 今日は、本日行った3年生の同窓会入会式の様子を紹介します。

平兼同窓会長の挨拶。「皆さんは、第72期生となります。」

同窓会から卒業記念品の目録が代表生徒に手渡されました。

代表の生徒が御礼の言葉を伝えます。

 昨年度までに3,330名が中島分校を巣立っていきました。今年度の卒業生を含めると3,357名となります。

 20歳を迎える年に同窓会を開催している学校が多いですね。

 明日は卒業式。天気がやや心配ですが、いい式にしていきたいですね。それでは、また明日!(´∀`*)ノ

桜の支柱をつくりました。

2022年2月27日 11時03分

 今日もお日様の光が降り注ぐよい天気です。2~3日前から、すぐ側の山でキジが鳴き始めました。キジ太郎カムバックか?それとも二世か?でも、着実に春の季節に近づいていますね。

 昨日、植樹した桜に廃材を利用した支柱をつくりました。

ここは、地面が柔らかいので支柱を立て、風で倒れないようにします。

 グランド西側は、地面が固めなので今回は、支柱なしでいく予定です(でも、風が強い時もあるので、支柱をつくるかもです。)。

 新しい桜の名所になるよう、しっかりお世話をしていきたいと思います。

 おまけ!

こちら、久しぶりの「城」です。ちょうど引き潮でした。

 県立学校では、もうすぐ卒業式。晴れの舞台なので天気も晴れてくれるといいですね(曇りのち雨の予報が)。

 それでは、また明日!(´∀`*)ノ

休日の中島、春が近い?

2022年2月26日 13時06分

 今日の中島は、風がやや強いですが、陽射しもあり、暖かさを感じる日となっています。

 分校のグランドには、鳥たちが日向ぼっこをしていました。

小さくてごめんなさい!近づくと逃げてしまうので・・・。

 久しぶりに島の西側に行ってみました。2022年になって初となります(何が変わるというわけではないですが)。

 トンネルを抜けると広がる景色。海がキラキラと輝いていました。

 島のパン屋さんtetoteさんに寄り、パンを購入!

出来たてのツナサンド!美味しくいただきました(^▽^)。

風が強いので海は白波が立っていました。船が揺れそう!

 帰りは、ぐるっと島の南を通って帰りました。天気も良く、絶好のサイクリング日和な一日でした。

 では、また明日!Have a nice day! (´∀`*)ノ

 

サプラ~~イズ!

2022年2月25日 15時43分

 今日は誕生日を迎えた担任に生徒たちが仕掛けたサプライズな様子を紹介します(*^▽^*)。

 ホームルーム教室入口の扉を明けると・・・「パ~ン!」とクッラッカーの音が!

「びびった~!」

誕生日を迎えた担任に生徒たちがサプライズでお祝い!

みんなで記念撮影です!誕生日おめでとうございます。

 

【今日の食いしん坊】久しぶりの食いしん坊です!

ご飯、野菜たっぷりスープ、マカロニグラタン、イチゴ(旬の食材) でした。

 給食には、魚の「ホキ」やイチゴのように「旬」の食材が用いられます。季節を感じられ、さらには美味しい!今日もご馳走様でした(^▽^)/。

 

 今日の最低気温は氷点下!でも、日中陽射しがあると少し肌寒かったですが、爽やかでした。来週は少し暖かくなるとの予報。嬉しいですね。それではまた明日!(´∀`*)ノ

 

記念碑。

2022年2月24日 15時33分

 今日で学年末考査のすべての日程が終了しました(しかし、勉強はまだまだ続くのだよ)。

 昨日のなかぶん日記で、陽光桜の植樹の様子を紹介しましたので、本日は「桜」つながりで行きたいと思います。

この碑は、中島分校の旧校舎があった場所にある碑です。

 現在、松山市役所中島支所がある場所に建っています。その傍らには2本の桜が植えられています。右側はソメイヨシノ、左側はしだれ桜です。創立50周年記念で建てた碑ですので約20年経っていますね。今は、しだれ桜がきれいに咲いていました(^▽^)。碑の後ろを見ると・・・

簡単な沿革が刻まれています。

 創立当初は海の側だったんですね(*゚ロ゚)昔の写真で背景に船が移っているものもありました。

 これから暖かさが増していくと桜も次第に花を咲かせていきます。今から楽しみですね。では、また明日(´∀`*)ノ

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311