認知症サポーター養成講座
2025年11月25日 15時51分11月20(木)、中島地域包括支援センターに、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
具体的な生活の場面から、認知症の方への言葉がけのしかたなどを教わりました。高校生からみると、認知症の高齢者は祖父・祖母の世代にあたります。認知症への正しい理解を深め、適切な行動をとれるようになりたいと思います。
11月20(木)、中島地域包括支援センターに、「認知症サポーター養成講座」を実施しました。
具体的な生活の場面から、認知症の方への言葉がけのしかたなどを教わりました。高校生からみると、認知症の高齢者は祖父・祖母の世代にあたります。認知症への正しい理解を深め、適切な行動をとれるようになりたいと思います。
11月20日(木)、全校集会で保健厚生委員会の発表を行いました。
インフルエンザの流行や、感染症への対策をして冬を乗り切っていきたいと思います。
11月19日(水)、2年生の数学Ⅱの研究授業が行われました。
単元は、「円が切り取る線分の長さ」です。
連立方程式を使う方法と、三角比を使う方法の2つを学びました。ICTを使うと線分の長さの変動がわかりやすく感じました。
進学の数学選択者の皆さん、これからも数学頑張ってください。
11月15日(土)に、県総文が行われ、合唱部門に分校から23名が参加しました。
会場は愛媛県民文化会館サブホールです。
出場は2回あり、最初は県内の高校で作っている合同の愛媛ハイスクールクワイアです。
2回目は分校単独での合唱で、「時の旅人」を披露しました。
全体の行事後には、合唱参加者で閉会行事が行われました。
11月14日(金)、茶華道部の皆さんによる11月誕生茶会が開かれました。
アットホームな雰囲気の中で誕生日を祝ってもらい、参加者全員が楽しいひと時を過ごしました。
今月のお菓子はおいもプリンです。さつまいもは分校の畑で収穫した芋です。
お茶とお菓子をいただきながら、クイズを交え、楽しい時間を過ごしました。
お菓子作り、進行や点前をしていただいた茶華道部の皆さん、ありがとうございました。
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!