3校交流2日目
2025年10月14日 19時13分大崎海星高校、愛大附属高校、中島分校の3校交流の2日目は、アロマ蒸留体験です。
柑橘類は、花や皮、葉や木も原料となるそうです。奥が深い!
アロマオイルは蒸留によって分離抽出します。オイル分はごくわずかしか取れないので、いい値がします。
2日間良い体験と思い出につながる交流活動でした。
大崎海星高校、愛大附属高校、中島分校の3校交流の2日目は、アロマ蒸留体験です。
柑橘類は、花や皮、葉や木も原料となるそうです。奥が深い!
アロマオイルは蒸留によって分離抽出します。オイル分はごくわずかしか取れないので、いい値がします。
2日間良い体験と思い出につながる交流活動でした。
10月11日(土)、12日(日)の2日間、中島の「ほしふるテラス姫が浜」で3校交流体験が行われました。
集まったのは、広島県立大崎海星高校、愛大附属高校、中島分校の3校22人の生徒たちです。
好天の中島を訪れた生徒たちは、自転車で姫が浜へ移動しました。
姫が浜で何が始まるのでしょうか?
正解は移動式のサウナ体験、かける水は中島産柑橘のアロマオイルが入っており、とてもよい香りがします。
サウナを体験した後は、中島の海へ。砂浜につくっていたのは休憩用ベンチでした。
一部の生徒たちは、神浦にあるやのっち邸へ。古い民家を改修した様子を見学に行きました。
地下室や改修されたリビングを見学しました。
今回ご協力いただいたメタ中島コミュニティの皆様、ありがとうございました。続きは週明けに!
10月9日(木)、NHK「ひめポン!」の取材2日目です。
今日は全校生徒でタイトルコールをしたり、学校紹介や自分の夢を話すインタビューの撮影をしました。
放送予定は10月22日(水)18:30ころということです。
校舎2Fから、タイトルコールを撮影しました。分校生は慣れた様子でした。
「私の夢」インタビューに答えていたのは3年生4名です。放送が楽しみです。
10月8日(水)、NHKの夕方のニュース番組「ひめポン!」のコーナー「ハイスクールめぐり」の取材がありました。
給食や下宿生の生活、サイクリングなど中島分校を紹介していただく予定です。
愛顔創造部の活動であるサイクリングは、神浦港の先にある通称「城」を向かいました。
この日は潮も引いて、「城」まで渡れるようになっています。
磯の観察や、インタビューの様子です。
画像を少し加工して盛ってみました。中島の秋の海は変わらぬ美しさです。
10月3日(金)、修学旅行最終日を迎えました。東京は晴天です。
ホテルを出発して チームラボプラネッツ TOKYO DMM (豊洲)を訪れました。「チームラボプラネッツ」は、「水に入るミュージアムと花と一体化する庭園」がテーマです。
来場者は裸足になり、超巨大な作品群である<Water Area>と庭園<Garden Area>を体験できます。
作品に没入し、アートと一体となる感覚を味わえるのが特徴です。外国人の来場者がとても多い印象でした。
最後の食事は月島のもんじゃやき。4種類のメニューを楽しみました。
羽田から名残を惜しみつつ松山へのフライトです。4日間の思い出に残る旅行を無事終えることができました。
送迎をしていただいた保護者の皆様、修学旅行をプロデュースしていただいた名鉄観光様、本当にありがとうございました。
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!