9月6日(土)に実施する体育大会で、1年生は中島の伝統芸能「道具踊り」を披露します。
この日は、昨年演技した2年生と合同で練習しました。

この日の練習のために、道具踊り保存会の皆様が指導してくださいました。暑い中ありがとうございました。

最初は2年生が見本演技を見せてくれました。1年ぶりでしたが、体は動きを覚えていました。

道具踊りは3つのパートに分かれます。これは刀の演技です。

こちらは、鎖鎌と薙刀のパートです。
9月には衣装の着付けの講習もあります。いい演技を披露できるよう頑張りましょう!
恒例のお誕生茶会(7月)の様子を紹介します。

今月のお菓子は夏らしいプリンですね。とてもおいしそうです!

お茶もたてて準備完了です。

おいしくいただき、楽しい時間を過ごしました。

7月誕生日のみなさん、おめでとうございます。
3年生は、神浦で高齢者との交流活動としてクロッケーを楽しみました。

クロッケーはマレットでボールを打ち、6つのフープを規定の順路にしたがって通過させ、最後にペグに打ち当てるゲームです。

慣れないとなかなかうまく打つのが難しいです。

自分の打ったボールを、他のボールに当てることをロッケーといいます。ロッケーができたら、2回の追加打が打てます。

交流活動に参加していただいた神浦の皆様、ありがとうございました。
1年生はみかんの摘果作業の後、午後はアミアゲビーチに移動して魚のつかみ取り体験をしました。

網の中の魚めがけて一斉に海の中へ
それぞれ目当ての魚(?)をゲットした模様です。ちなみにこの日の1年生はクーラーボックス持参で登校しています。

準備にあたっていただいた後援会・同窓会・PTAの皆様、いつもありがとうございます。中島でしかできないことをまた一つ体験できました。