魚のつかみ取り体験
2025年7月8日 08時12分1年生はみかんの摘果作業の後、午後はアミアゲビーチに移動して魚のつかみ取り体験をしました。
網の中の魚めがけて一斉に海の中へ
それぞれ目当ての魚(?)をゲットした模様です。ちなみにこの日の1年生はクーラーボックス持参で登校しています。
準備にあたっていただいた後援会・同窓会・PTAの皆様、いつもありがとうございます。中島でしかできないことをまた一つ体験できました。
1年生はみかんの摘果作業の後、午後はアミアゲビーチに移動して魚のつかみ取り体験をしました。
網の中の魚めがけて一斉に海の中へ
それぞれ目当ての魚(?)をゲットした模様です。ちなみにこの日の1年生はクーラーボックス持参で登校しています。
準備にあたっていただいた後援会・同窓会・PTAの皆様、いつもありがとうございます。中島でしかできないことをまた一つ体験できました。
総合的な探究の時間で、1年生は柑橘講話、摘果作業を行いました。
まず、JAの村上指導員から、中島で栽培されている柑橘の基本知識を講義していただきました。
次に、みかん畑に移動して摘果の作業を教わりました。いくつも小さな実が連なっていると味も形もよくないので摘果をします。
実際に摘果をしました。山は斜面が急で、木が密集しているとより蒸し暑さを感じます。いつもおいしくいただいているみかんのありがたさを感じました。
7月1日(火)1学期末考査が終了しました。さあ、第2回フィッシングです!
今回は、大浦港の南側の岸壁からの釣りです。
入港するフェリーを見ながら釣りに集中です。
この日はベラ祭りでした。今回は暑い天気で参加人数は少なめでした。気候が涼しくなる次回のフィッシングを楽しみに待ちましょう。
7月3日(木)、中島子ども園と合同で、防災避難訓練を実施しました。
今回は地震への対応訓練です。避難まで机を支えて待機します。
正門前へ集合し、標高の高い文化センターへ避難します。
正門前からは、中島子ども園の園児さんと一緒に避難します。
災害はいつどんな時に発生するか分かりません。命を守るために自分がどう行動すべきかをしっかり把握しておきましょう
今大会で17回目の開催となる「Ikenobo花の甲子園」に、昨年に引き続き中島分校から出場します。
8月6日(水)に、高知市文化プラザ かるぽーと 7F 第1展示室で四国大会が開かれ、1チームが全国大会へ進みます。目指せ全国!
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!