中島中学校学校説明会
2025年7月1日 09時01分中島中学校の学校説明会に出席しました。
茶華道部のみなさんが、中島中学校の3年生にプレゼントするお守りをつくりました。「いい予感」の伊予柑お守りです。
中島中学校から昨年は4名の生徒が分校に入学しました。中島の良さを知っているみなさん、中島で高校生活をしませんか?
茶華道部のみなさんがつくったお守りは中3生の手にわたりました。これからの高校への進路選択が一人ひとり実現することを祈っています。
中島中学校の学校説明会に出席しました。
茶華道部のみなさんが、中島中学校の3年生にプレゼントするお守りをつくりました。「いい予感」の伊予柑お守りです。
中島中学校から昨年は4名の生徒が分校に入学しました。中島の良さを知っているみなさん、中島で高校生活をしませんか?
茶華道部のみなさんがつくったお守りは中3生の手にわたりました。これからの高校への進路選択が一人ひとり実現することを祈っています。
1学期末考査が始まりました。生徒は11:40発便で下校します。
早い下校でみんな良い笑顔です。船の時間も活用して考査を乗り切ってください。
今回は1年生の家庭基礎の授業を紹介します。
本日の課題はボタン付けです。
作業スタートです
真剣な表情で取り組んでいます。これからの生活に必要なスキルをしっかり身に着けてください。
うまくボタン付けが完了しました。
3年生の地学基礎の授業を紹介します。
この日は、火山の噴火実験です。入浴剤・洗濯のり・ホウ砂などを使って粘性を変化させながら、実験します。
班ごとに規定の量を調合していきます。
なかなかきれいに噴き出させるのは難しいですが、うまくいきました。
実験の結果はタブレットで撮影して発表します。
全校集会で図書委員会から報告がありました。
図書館の利用やおすすめの本の紹介をしてくれました。
1年生は『かがみの孤城』を紹介してくれました。
2年生は青山美智子さんの著作を紹介してくれました。
中島分校では県立図書館から「まなぼん」で人気作家シリーズをお借りしています。生徒の利用率も上がっています。
分校のすぐそばにある中島文化センター図書館も利用できますので、ぜひフェリーでの読書をおすすめします!
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!