3年生 租税教室の様子
2024年2月20日 11時35分3年生の登校日に合わせ、
租税教室を行いました😊
「税金について学ぶ~税金の仕組み~」
という演題で、税理士の重松先生に
講師を務めていただきました😊
将来、自分たちが払う税金がどのように
使われるかや、年金の仕組みについても
学ぶことができました😁
これから社会に巣立つ前の3年生にとっては、
貴重な学びとなりました😊
3年生の登校日に合わせ、
租税教室を行いました😊
「税金について学ぶ~税金の仕組み~」
という演題で、税理士の重松先生に
講師を務めていただきました😊
将来、自分たちが払う税金がどのように
使われるかや、年金の仕組みについても
学ぶことができました😁
これから社会に巣立つ前の3年生にとっては、
貴重な学びとなりました😊
3月3日(日)に
中島総合文化センターで行われる
「第16回中島文化祭」の看板を制作しました😊
運動会の看板制作をしてくれた
3年生の古川さんにお願いしたところ、
気持ちよく引き受けてくれました!
力強く筆を進めていきます😊
古川さん、ありがとうございました!
当日は音楽同好会のコーラスや
美術、書道同好会の作品も展示します😊
よかったらぜひお越しください!
2月10日(土)にWeb上で行われた、
高校生自転車交通マナーアップ会議に参加しました😊
分校からは2名の生徒が参加し、
実践報告を行いました😊
今年度、分校は実践指定校となっており、
3年生を中心に1年間取り組んできました。
取組の内容だけでなく、
中島の良さについて県下の高校生に
伝えることができました😊
集団討論では司会を自ら務めるなど、
とても有意義な時間となりました!
分校ではなぜか今、
男子生徒を中心に竹馬が流行っています😁
昼休みや放課後の時間になると
ぞろぞろとグラウンドに集まって、
ワイワイと竹馬で遊んでいます😁
最初は上手に乗ることができず悪戦苦闘でしたが、
少しずつコツをつかんで、乗れるようになってきました😊
後片付けもしっかりできました😊
能登半島地震で被害にあわれた方々に対し、
何かできることはないかと考え、
生徒会と家庭クラブが中心となり、
校内で募金活動を行いました。
先生方に募金を呼びかけます😊
分校長先生も笑顔で募金に応じてくれました!
3日間呼びかけを行い、合計8,057円の募金が集まりました。
自分たちにできることはないかと、
自発的に生徒たちが考え、
行動してくれたことをうれしく思うとともに、
被災地の一日も早い復興を願います。
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!