化学基礎 実験の様子
2024年2月5日 11時04分この日は1年生の化学基礎の授業で、
実験を行いました!
中和滴定実験といい、濃度の分からない塩酸に
水酸化ナトリウムを滴下することで、
濃度を求める実験です😊
実験の手順についての説明を
しっかり聞きます😊
慎重に慎重に、実験を進めていきます。
みんなで協力して、
実験をすることができました!
この日は1年生の化学基礎の授業で、
実験を行いました!
中和滴定実験といい、濃度の分からない塩酸に
水酸化ナトリウムを滴下することで、
濃度を求める実験です😊
実験の手順についての説明を
しっかり聞きます😊
慎重に慎重に、実験を進めていきます。
みんなで協力して、
実験をすることができました!
この日は新年度から新しい園舎に移転する、
中島こども園のお引越しを手伝いました!
旧園舎から荷物をどんどん運び入れます!
新しい園舎は木がふんだんに使われており、
とってもきれいでした!
新年度からも、保育実習やボランティア活動など、
一緒に活動できるのが楽しみです😊
この日の茶華道部は、
ALTのアビー先生と一緒にカップケーキを作りました😊
美味しいカップケーキになるよう
みんなで協力しながら調理します!
上手にできました😁
この後、みんなで美味しくいただきました!
この日は本校からALTのアビー先生が
来てくれたので、2年生と一緒に授業をしました!
何度も分校に教えに来てくれているので、
生徒もすっかりアビー先生と仲良くなりました😊
生徒たちは失敗を恐れず、
積極的に英語でコミュニケーションを
取ろうとしていました!
3年生が2月から家庭学習期間に入り、
登校日以外は学校に来なくなるので、
この日は教室移動を行いました😊
1年生が2階へ、2年生が3階へ、
そして3年生が1階へと移動します😁
まずは机といすを教室から運び出します!
そしてお別れする教室をきれいに掃除しました😊
新しい教室で、気分も新たに
頑張りましょう!
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!