明日のための・・・

2023年2月21日 13時27分

 今日は太陽が顔を出していても寒い!気温が低いです(風の冷たいこと)。

 生徒たちは、学年末考査3日目を終え、フェリーまでの時間をテスト勉強などに活用しています。

提出物の準備かな?

こちらは明日のテスト勉強かな?

 テストも大切ですが、提出物をきちんと仕上げて提出するのも大切なことですね。短い時間ですが、みんな時間を有効に使っていました。テストもあと2日です。途中、休日を挟みますが最後まで気を抜かないように!健闘を祈る('◇')ゞ

明日も寒いそうです。登下校での防寒をしっかりしましょう!それでは、また明日!

穏やかな昼下がり

2023年2月20日 15時48分

 昨日の雨も上がり、今日は中島も穏やかな一日です。生徒たちは、学年末考査の2日目でした。土日を使ってきっといつも以上に勉強に取り組んでくれたと思います。

 今日は気温も高く、昼間は過ごしやすかったですね(夕方が近づくと、やはり寒いですね)。

お昼12時ごろの分校です。太陽サンサンです。

 目の端に何かが動いたのが見えました!なんや?

鳥がいますが、何処にいるか、分かるかな?

 見つけたら「アハ体験」ですね!(ちなみに、写真中央より上にいますよ)

 鳥(モズ?ヒヨ?)は、枝から枝へジャンプしていました(枝の後ろで見えにくい・・・)。

 花が目立つのは菜の花ですね。その菜の花もグランドの端で咲いています(昨年、種ができる前に頑張って根っこから抜いたのでかなり少なめです)。

 太陽がでて、少し暖かさを感じると「春」を感じます。でも、明日から冷えるとのこと。油断しないようにしなければ。

 それでは、また明日!

別れ?のタコパ!

2023年2月19日 12時00分

 今日は、園芸部が一足先に3年生とのお別れ会をしていました。

 材料を持ち込み、タコヤキパーティーを行っていました。

準備は3年生担当です(1・2年生は授業中です)。

さっそく焼いていますね。練習?本番?

たこ焼きを返す姿が板についてる(笑)

下級生と合流!記念の寄せ書きファイルを手渡します。

 園芸部は来年度、部員の数が一気に少なくなってしまします。求ム!新入生!一緒に野菜を作ろうぜ~(魂の叫び!)!

ホームルーム活動 in 2年生

2023年2月18日 12時00分

 今日は、2年生のホームルーム活動にお邪魔しました。今日のテーマはズバリ来年度に向けてby「マンダラチャート」。

 大リーガーの大谷選手も学生時代に実践したものです。さあ、レッツ マンダラ?

 まず、ど真ん中に目標を入れたら、それを囲む8つの大きなマスの真ん中に目標達成のためにすることを記入。さらに、それぞれを囲む小さなマスに具体的な取組を記入して完成させていきます。

色を付けてカラフルにすると見やすいですね。

大きなことも小さなことの積み重ね!

 目標ややるべきことが一目瞭然!あとは実行するのみですね。がんばれ!若人!(んっ?年より臭い?)

 

 

卒業式に向けて!

2023年2月17日 14時22分

 今朝もちめたい朝でした。グランドの茶色くなった葉に霜(しも)がおりて一面真っ白!

踏むとシャリシャリ!

 分校は今日から学年末考査がスタートしました。1・2年生のみんなは一生懸命に問題に取り組んでいました!

 昨日、3年生が卒業式の練習をしていたので、その様子を今日は少しだけ紹介します。

まずは、入場の仕方ですね。

 歩く速度が速すぎても遅すぎてもダメ!いい感じの速度を体で感じよう!

気を付けたいことを伝えます。

卒業証書授与の練習です。

 卒業証書については、中島分校は代表者が授与するのではなく、全員が手渡しで授与されます。少人数校ならではです。

 今日は、時間が短かったので、簡単な通し練習で終わってしまいました。次回は、歌唱練習なども入ってきますよ。

 みんなで、いい卒業式にしよう( `ー´)ノ

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311