今日は朝から空に雲がかかっていました。昨日も少し雨が降ったせいかグランドが少し霞んで見えました。昼前から雨が降りだし、まだ降り続いています。予報によると明日の朝方まで降り続くようです。
午前7時過ぎ。生徒たちはフェリーに乗って通学中の時間です。
分校では、月の初めに「交通安全強調週間」を設けて、安全通学に対する意識の高揚に取り組んでいます。
中島で唯一の信号機です。
「おはようございます」の元気な声を掛けてくれます。
船着き場から約5分で分校に到着です。短い距離ですが、朝方は作業に出掛ける人も多く、車がよく走っています。
中島では、生徒の皆さんは徒歩移動ですが、松山市内では自転車に乗ることも多いと思います。自転車に乗る際には、ヘルメットを正しく着用して、交通法規を守って走行してください(12月に受けた交通安全教室を思い出してくださいね)。
【今日の食いしん坊】
ご飯、五目煮、ホキの磯辺揚げ、おひたし でした。今日もご馳走様でした。
最近、日が暮れるのが少し遅くなったように感じます(気のせい?)。朝も早くなっているはずなのですが、あまり感じません。通勤途中に西の空を見上げると月がだんだんと細くなっています。あと一週間くらいで新月ですね。
さて、分校では現在、生徒会誌を完成すべく作業が急ピッチで進められています。
生徒会誌「み津ばち」です。
掲載用の写真を撮影をしていたので一足早くみなさんに御紹介(^▽^)。
家庭クラブ役員の5名です。
生徒会誌は全て校内で作成しています。さて、今年の表紙はどんな図柄になるのか、今から楽しみです。
【今日の食いしん坊】
ご飯、肉うどん、竹輪のゆかり揚げ、三色和え でした。
冬は暖かい汁物がいいですね。鍋料理の好きな分校長の個人的な感想です(^_^;)。
インフルエンザの感染が広まってきています。手洗い、うがい、換気をしていきましょう!もちろん、規則正しい生活も大切です。それでは、また明日!
今日は雲一つ無い晴天に恵まれた中、2023年初となる芝生作業を行いました。
冬休み中に手入れした植栽をみんなで運んでいきます。
バックネット裏です。細い枝が多いですね。
正門側では、何とも大きな幹を運んでいます。重そ~(*゚ロ゚)
玄関前では金魚の水槽をきれいにしています。水がつべたい!
最後に落ち葉を集めていくと・・・
はい!スッキリ!みんなよく頑張ってくれました!
今週末までは少し温かくなるとの予報がでています。しかし、来週からは寒くなるみたい。インフルエンザも流行してきています。手洗い、うがい、換気、湿度の保持でしっかり予防していきましょう!
今日は朝にかなり強い風が中島には吹いていました。ちょうど生徒のみんながフェリーに乗っている時間帯だったので揺れたのではないかと心配しました。8時前には太陽が顔を出し、分校の校舎が朝日に照らされました。
分校は今日から3学期がスタートです。大掃除の後、表彰式と始業式を行いました(課題テストもあったよ!)。

商業関係の表彰では、2年生の頑張りが光っていました(^▽^)。続いて、始業式です。

分校長からは、吉田松陰の言葉が紹介され、目標を持つ(立てる)ことの大切さについてお話がありました。
式辞の最後には、今年の干支のうさぎのように分校を飛躍させていこうとも。
今週末には大学入試共通テストがあります。受験生にとっては勝負の時!気持ちがはやりますが、体調を整え、平常心を心掛けていきましょう!(*゚ロ゚)受験生!ファイト~!
今日は成人の日で祝日。松山市は昨日、成人式を行いました。新成人の皆さん、久々に懐かしい顔に出会ったのではないでしょうか。
今日も一日天候に恵まれ、過ごしやすい一日でしたね。
西の方には大きな雲の塊がありますね。夕陽は見えるかな?
高浜港からパチリ!四十島の後方をななしまが進みます。
フェリーの上から。太陽を押さえつけるかのように雲が!
予報によると今週末に雨マークがついていました。雨が降ると寒くなってしまいますが、少しでも水不足の解消につながって欲しいですね(^▽^)。
明日は3学期の始業式!正月で鈍った?生活リズムを整えて、学校生活を送ることができるようにしていきましょう!
では、また明日!(´∀`*)ノ