新成人おめでとう!

2023年1月8日 11時34分

 今日の中島は、朝から太陽の日差しが温かく感じられる良い天気。

 中島総合文化センターでは、中島地区の成人式が行われました。一般参加も可能ということで、分校長もお邪魔しました。

 今回、分校長が赴任した年の3年生2名が新成人として参加していました。2年ぶりに見る姿は、少し大人びて見えました。

新成人、おめでとうございます。

とても温かい雰囲気の中で式典が進みました。

 小学校、中学校でお世話になった先生方も来賓に招き、当時を振り返りながら話しが盛り上がっていました。

 新成人の皆さんそれぞれが今後の抱負を語りました。これからの新成人のみんなの進む道に幸あれ!

第一回?三連休

2023年1月7日 14時58分

 今日は朝から久々の雨が降っていました。9時ぐらいに止み、太陽が顔を出していましたが、昼過ぎには曇り空に戻ってしまいました。

宮野地区の海岸です。風がけっこう強く波が目立ちます。

 久々の雨ですが、水不足の解消にはかなり足りない模様(石手川ダムの貯水量は、約55%ぐらいだそうです。みんな、節水に御協力を!)。

 昨日の植栽整備のおかげで、バックネット裏がスッキリ!

今まで見えなかった隣家の石垣が見えました。見通しもバッチリ!

 今日は分校長が、少しだけ伐採作業の続きをしました。1時間程度の作業で・・・

小さく着る作業はまた今度(手作業なので、疲れました~)

 葉っぱを落としている木が多いので、作業をするなら今の時期が作業しやすいです(夏は、葉っぱが繁るし、暑いし、蚊がおそってくるしで遠慮したいです)。これで、校内もスッキリ、サッパリした感じがします(^▽^)。

 明日は、中島地区の成人式が行われます。分校の卒業生も何人か参加する予定ですので、久しぶりに会えるのが楽しみです。晴れますように(>_<)

今日も頑張る!

2023年1月6日 13時16分

 今朝は何だか景色が白く見えました(けっして目が悪くなった訳けではありません。)。

天気予報では、夜中に雨マークがありました。湿気が多いのかな?

 昨日から、校内の植栽を手入れしています。今日はグランド西側にあるバックネット裏を整備しています。

太い木はチェーンソーで切っていきます。高さ4mぐらいかな。

今日は、先生もお手伝い。ヘルメットが似合っています。

 先生たちはノコギリで細い木を切っていきます。2年前に一度きれいに切ったのに・・・。強いぜ植物!

 大変なのは切った後の処理です。運びやすい長さに切っておきます(芝生作業の時に生徒といっしょに運びます!)。

 今回は、切り口に除草剤を塗るので、1年後に繁っていることはないはず(多分・・・)。

 明日からの3連休が終わるといよいよ3学期が始まります。体調を整えて登校してください(^▽^)/

植栽の手入れをしました。

2023年1月5日 15時23分

 朝夕は手がしびれる?くらい冷たいですが、昼間は太陽が出ているときは温かく感じますね。

昨晩撮影した月です。もう少ししたら満月になりそうです。

 今日は午後から植栽の手入れです。少し手入れをしていなかったら、雑木などが生えてきます。

細い木は自然に生えた木です。

 ノコギリを使って気合いで切っていきます(*゚ロ゚)おりゃ~!ギコギコギコ!

 長径10cmもないのに、なかなか切れませんでした。

 今日は、春に植えた陽光桜の手入れもしました。

若木を支えていた棒が落ちていました。新しいロープでくくり

完成です。風の影響か斜めっていますね。

 このまま大きく育って、きれいな花を咲かせて欲しいです(^▽^)/

  昨日のなかぶん日記で、分校の大きな木は75年以上と書きましたが、分校は昭和47年に現在の場所に移転したので、正確には50年以上が正しいです(スミマセン)。それでは、また明日!

さっぱり?

2023年1月4日 15時07分

 今日は、正門周辺の様子を紹介します。

 正門を入った右手側に中村草田男の句碑があります。すぐ側には大きな木がありましたが、大きくなりすぎて電線に当たっていました(危ない!)。と、言うことで、町おこし協力隊の藤本さんが切ってくれることに。

おおっ!かなりバッサリ切っていますね。

 これだけ切っても、温かくなったら新しい芽が出てきます。

 分校の歴史は75年。ということは、最古の木は同じかそれ以上になります。南側のソメイヨシノの木も見上げるくらい大きいです(一番背が高いのは、メタセコイヤかな)。もう、大きすぎて、手入れが難しい・・・。

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311