本日、松山西警察署交通課より講師を招き、交通安全講話を行いました。


自転車の安全な乗り方について学びました。自転車は、自動車の仲間である「軽車両」であることを確認した後、自転車安全利用五則について実例を挙げながらお話をして頂きました。特に、ヘルメットについては、「命を守るために正しい着用を!」と呼び掛けていました。
愛媛県では、自転車乗車時のヘルメット着用が条例で義務化されています。自分の命を守ることにつながりますので、めんどくさがらず、自転車に乗るときは、必ず着用しましょう(*゚ロ゚)オー!
今日は、茶華道部(華道)の活動の様子を紹介します。
イメージに沿って花を差していきます。
少ない花で立体感を出すのが難しそうです(^_^;)
TVの「プレバト」で生け花がありますが、差し方を少し変えるたけで見え方感じ方がものすごい変わりますね(とても真似できないです)。


同じ花を使っても、生け方で見え方が違いますね。
「華道」と聞くと、なんか敷居が高いって感じかもしれませんが、やってみるとはまる?かも・・・。
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は朝から良い天気です。本日も、中島分校みかんアルバイターたちが、農家さんのところへ出撃です!
校庭の銀杏もだいぶ色づいてきました。
今日も2斑に分れて作業に取りかかります。


デコポンにサンテというカバーを掛けていきます。
デコポンは果皮が弱い果実なので、これからの霜などから守るために掛けていきます。午前中の作業を終えたもまだまだ半分も終わってません。午後からも頑張ります(^▽^)。それでは、午後の作業に行ってきます~。
今日は、茶華道部が行った12月生まれの人たちのための「誕生お茶会」の様子を紹介します。
お茶請け作りから始めます。今回のお茶請けは、クリスマスも近いので、イチゴのショートケーキです。
まずは、スポンジづくり。


で、できたのがコチラ(3分クッキングみたい)。
お茶会当日、


恒例の心理テスト。和気あいあいとお茶会を楽しみます(^▽^)。
お誕生日おめでとうございます!
【今日の食いしん坊】
五穀米、水炊きうどん、カボチャのかき揚げ でした。ごちそうさまでした。
明日は、みかん収穫アルバイトが予定されています。参加する生徒のみんなは寒くない格好をしてきてください。それでは、明日、頑張ろう(o゜▽゜)o
今日はグループマッチに向けて練習している様子を紹介します。
グループマッチは来週末。分校は1~3年混じってのチームとなりますので、放課後の練習は欠かせません。
男子はグランドでサッカーの練習です。


女子は体育館でバスケットボールの練習です。


みんな元気いっぱい動き回っていました。「これが若さというものか(キリッ)」
怪我のないように、準備運動はしっかりしてくださいね。
【今日の食いしん坊】
ご飯、味噌汁、ちぎりジャコ天、みかん でした。 味噌汁は優しい甘さでした。
寒いときこそ、身体を動かしたいですね(じっと座っていると肩が凝ってしまいます)。動いて、代謝を上げていきましょう(*゚ロ゚)Oh!
それでは、また明日!(´∀`*)ノ