いつも、中島分校のホームページを見てくださっている方たち、ありがとうございます。担当の分校長、少し具合を悪くしており更新がままなりませんでした。m(_ _)m
遅ればせながら、終業式の様子を紹介します。
分校長式辞。「正しい努力をすることが大切!」
羽生結弦さんの言葉を用いて、正しい努力をしていくことを呼びかけました。
校歌斉唱!
連絡事項中!休み中に気を付けてほしいことを先生方が伝えます。
この後、22日の入学予定者説明会の会場づくりをしました。生徒のみんな、ありがとう('◇')ゞ
分校さくら便り~!
グランド西側の早咲きの桜が2~3割くらい咲いています。
ソメイヨシノのつぼみも膨らんでいますね。来週くらい咲くかな?
2年生がドローンの操縦体験をしました。
ドローンは性能がどんどん良くなり、今や農業や輸送業にも進出してきました。分校の全体写真も松山聖陵高校さんのドローンで撮影していただきました(その節は、お世話になりました)。
規制がありますので、規制されない小型のドローンを体育館で操縦しました。
100g以下の小型ドローンを使います。
写真右上くらいにドローンがいますが、見えにくい。
若いと呑み込みが早い(年より臭いセリフです)。
高さの感覚、遠近感などが難しそうですが、生徒たちはすぐに慣れて、受有に飛ばしていました。決まった場所へのピンポイントの着陸は手こずっていました。要練習です。
大きなドローンを飛ばすには免許が必要です。また、禁止飛行区域もあるので、個人で購入して遊ぶときは注意が必要です。気を付けてくださいね。
今日は、1年生の最後の芸術の授業の様子を紹介します。
美術選択生たちです。デザイン画かな。みんな、集中して色付けに取り組んでいます。


音楽選択生たちです。ディズニー映画の音楽について、ビデオを見ながら学んでいます。


ディズニー映画の音楽っていいですよね!「アナ雪」とか流行りましたよね(著作権の関係で、画像を一部加工しています)。
書道選択生たちです。


一文字一文字丁寧に書いていました。
1年生たちは、来年も引き続き芸術の授業があります。高文祭や文化祭など発表の機会がありますので、それらを目標に作品を仕上げていきましょう(*'▽')。
昨日、中島中学校の卒業式に臨席しました。9人の卒業生たちは堂々とした態度で式に臨んでいました。分校長が特によかったと思ったのは、普通なら卒業生代表の答辞がありますが、一人一人が自分の言葉で中が悪口の振り返り、これからの目標を話してくれました。これも、少人数ならではですね。卒業おめでとうございました(*´▽`*)/
今日で令和4年度の授業は最後となります(20日は終業式で授業はありません)。2年生のフードデザインでは、おにぎり作りをしていました。


何を具にするかは秘密といっていました。
見るからに赤いおにぎりが・・・
はい!完成です。
分校長もおすそ分けをいただきました。ちなみに具は梅干しでした(当たり?)。
あとは終業式を残すのみ。最後まで気を抜かないようにね。
2月に予定していたマラソン大会が、雨天により実施できなかったので、本日「記録会」という形で校内で実施しました。
本来なら、学校を飛び出し、男子8km、女子5kmを走るところでした。今日の記録会は、決められた時間にどれだけ走れるのかを競いました。




お疲れ様!
最後までペースを守って走る人、ラストスパートにかけている人それぞれでしたが、参加した全員がしっかり走り切りました。皆さん、お疲れさまでした。
最近、インフルエンザが流行っているようですね。3学期も残すところ2日です。手洗い、うがいで感染予防を継続していこう!