朝の7時。うすい靄(もや)がかかっていますね。昨日より暖かくなりそうな予感。
今日は3年生の登校日。この日を利用して年金セミナーを実施しました。
「年金」って聞いても「まだまだ先のこと」と思いますが、年金を受け取るためには、保険料をきちんと収めていかないと年金はもらえないのです。
日本年金機構松山東年金事務所よりおひたりの講師の先生にお越しいただきました。


「知っておきたい年金の話」ということで、生徒たちにわかりやすくお話していただきました。


終わった後には、講師の方から「生徒たちが熱心に聞いてくれました。」とお言葉をいただきました。
生徒たちからすると年金の受給は何十年も先の話ですが、年金の意義をしっかり理解し、自身の将来のためにもしっかりと保険料を納めていきましょうね。
2月4日(土)に、松山北高校と中島分校合同で、松山市沖合に浮かぶ釣島において海岸清掃のボランティアを行いました。釣島は、周囲2.6kmの小さな有人島で、愛媛県で最初に建設された灯台がある島です。恵まれた釣り場でもありますが、コロナ禍で、釣り人の入島は禁止されています。
ボランティアには分校からは4名参加しました。


写真でも、ゴミがたくさんあるのがわかりますね!
テトラポットの隙間にもゴミが・・・
100袋分のゴミが集まりました( `ー´)ノ
定期船の時間の関係でまる一日の作業となりましたが、終わった後は、みんな晴れやかな顔です(若いと馬力がありますね)。人が少ないと、どうしても清掃などが行き届かず、ゴミが溜まっていきますよね。定期的に今回のような取組を続けていきたいです。
本日予定されていた校内マラソン大会は、荒天のため中止となってしまいました。楽しみ(?)にしていた人もいたのに残念です。寒い時期は、体を動かすのがついついおっくうになりますが、体力維持のために体を積極的に動かしていきましょう!それでは、また明日!
今日は、2年生の選択科目、フード・デザインの授業におじゃマンボウ(古!)です。
本日は、中華!回鍋肉と春雨サラダです。


回鍋肉を作っているときから、いい匂いです。お昼前なので、お腹が鳴りそうです。
う~ん!美味しそうにできました!
美味しいものを食べると、自然といい笑顔になりますよね。
さて、次は何を作るのでしょうか?楽しみです(*´▽`*)/
今日は、2月生まれの生徒、先生たちを招いての「お誕生お茶会」の様子を紹介します。茶華道部のメンバーが、毎月、誕生日を迎える生徒、先生たちに手作りお菓子とともにお茶をふるまってくれます。
今回の主賓は5名です。
前日に作ったチョコケーキが今回のお茶うけです。お茶を点てたら、恒例の時間!
自分と同じ誕生日の有名人は誰だ~!のコーナー!
心理テストなどもあります。心理テストって、結果を聞くのがドキドキですね。


最後に、はい!ポーズ!!お誕生日、おめでとうございま~す。(*^▽^*)/
今週はマラソン大会が予定されています。天気予報では今のところ「雨」予報。さて、マラソン大会の行方はどうなる?こうご期待!それでは、また明日!