人権・同和教育講演会を開催しました。

2022年11月18日 15時23分

 昨日の17日(木)に、中島ふれあいセンターの門屋泰輝先生を招き、人権・同和教育講演会を開催しました。

 「様々な場面を人権の視点で見てみよう」と題して、アルバイト、恋愛、DV、就職、ハラスメントなど近い将来に出会うかもしれない事を題材にお話ししてくださいました。

 自己紹介も兼ねて性別についてのお話をしてくれました。

DVにも身体的DV、精神的DVなどいくつもあります。

 シンプルにまとめられた内容を丁寧に話して頂き、生徒たちも興味を持ってしかり聞いていました(^▽^)。

最大の人権侵害である「戦争」を考える2つの絵本を紹介してくださいました。

 最後に、「人権のとらえ方は時代と共に変化しています。自身の人権感覚をアップグレードしていきましょう。」とおっしゃっていました。あっという間の一時間でした。門屋先生、大変お世話になりました。

 

【今日の食いしん坊】

他人どんぶり、レンコンの金平、みかん でした。 は~、温まる~。

 

 明日、明後日と愛媛県民文化会館で高等学校総合文化祭が開催されます。分校からは書道作品を出品しています。また、中島分校からも合唱の部に参加します。頑張れ(o゜▽゜)o

全校集会

2022年11月17日 17時25分

 今日の全校集会では、保健厚生委員会からこれから流行しやすい病気(感染症)についての発表が行われました。

保健厚生委員会の精鋭たちです。

風邪、インフルエンザ、コロナ、感染性胃腸炎について発表。

 どれも、学校において感染が見られる病気ですね。特に、学校内で感染が拡がりやすいものばかりです。

マスクの着用、手洗い、うがいが手近な予防法ですね。

 学校は、人が多い分、感染が広がりやすい状況があります。一人一人が気を付け、「感染しない」「持ち込まない」を徹底していきたいですね。早寝早起き、朝ご飯、適度な運動で免疫力を高めていこう(*゚ロ゚)

 

【今日の食いしん坊】

ご飯、鯖の生姜煮、小松菜のおひたし でした。 ご馳走様(^▽^)

 今日は曇りがちな天気で、気温もあまり上がりませんでした(寒いのが苦手な分校長です)。デスクワークの時には膝掛けが必須です。皆さんも、寒さ対策をしていきましょう。それでは、(´∀`*)ノ

今週は、授業参観週間です。

2022年11月16日 15時30分

 中島分校は、ただ今、授業参観週間(フリー参観)を実施しています。今日は、教室にお邪魔しました。

3年生のコミュニケーション英語Ⅲの教室です。

こちらは2年生の数学Ⅱの授業。

 分からないところはその場で質問できるのは、少人数講座のいいところですよね(^▽^)。

1年生の保健の授業です。「喫煙と健康」について学んでいます。

 グループに分れ、手元のタブレットを使いながら授業を進めていました。

 授業参観週間は、どなたでも参観できますので、時間が許す方はぜひ御来校ください。お待ちしております。

 なお、参観の際はマスクの着用をお願いしますm(_ _)m。

 

【今日の食いしん坊】

エッグカレー、昆布サラダ でした。 ご馳走様でした。

 先週と比較すると気温が下がったように感じます。でも、昼間はけっこう暖かいので、昼と朝夕の寒暖差が大きく油断をすると体調を崩してしまうかも。十分に注意していきましょう。

 今日は考査発表もありました。期末考査に向けて レッツ スタディ!

フード・デザインで何つくる?

2022年11月15日 17時33分

 今日は、2年生の選択授業のひとつ「フード・デザイン」に潜入です!

 最初の2枚の写真で何をつくっているか分かった人はすごい!?

 どうです?さらにヒント!

もう分かったかな?右に見える器が大ヒント。

 今日のメニューはクリームグラタンです(^▽^)。

 炒めた具材をグラタン皿に移し、その上からクリームソースを掛けたら予熱したオーブンへ。

「美味しくな~れ!」

 待ち時間にサラダを作ります!

サラダは彩りも大切ですよね。きれいにできました。グラタンもちょうどいい頃。

いい匂いがしてきそうな焼き上がりです。

この後は、お楽しみの「実食タイム」。

 後片付けも手早くできていました。実習を重ねてきた皆さんの料理レベルが上がっていますね(*゚ロ゚)

 

【今日の食いしん坊】

海老ピラフ、コーンシチュー、ホキのマリネ でした。

 中島調理上の皆さん。いつもあったかな給食ありがとうございます。

 それでは今日はここまで。また明日!(´∀`*)ノ

 

自転車甲子園出場!

2022年11月14日 15時30分

  今日は、11月13日(日)に行われた第2回自転車甲子園に中島分校サイクリング同好会も参加しましたよ(*^o^*)/

 知識、技術、プレゼン力が試される自転車王支援。昨年度は松山北高校本校が優勝しました。さて、今年は何処の学校が優勝するかな?

雨天のため、屋外での自転車競技は中止でした。

 本来なら、屋外で自転車の乗車技術を競う預定でしたが、あいにくの雨天で屋内での競技(パンク修理)に!

中島分校の取組を、スライドを使って紹介しました。

 サイクリング+清掃活動=サイクリーン!では、サイクリング+釣りは「サイツリング」?

 う~ん、いい名前を思いつかん・・・(^_^;)。

最後に記念撮影です!

 残念ながら「入賞」とはなりませんでしたが、生徒たちにはよい刺激となったようです。今後も、他校と交流しながら、安全に楽しく活動してほしいと思います。お疲れ様でした。

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311