今日は、2年生のホームルーム活動にお邪魔しました。今日のテーマはズバリ来年度に向けてby「マンダラチャート」。
大リーガーの大谷選手も学生時代に実践したものです。さあ、レッツ マンダラ?


まず、ど真ん中に目標を入れたら、それを囲む8つの大きなマスの真ん中に目標達成のためにすることを記入。さらに、それぞれを囲む小さなマスに具体的な取組を記入して完成させていきます。
色を付けてカラフルにすると見やすいですね。
大きなことも小さなことの積み重ね!
目標ややるべきことが一目瞭然!あとは実行するのみですね。がんばれ!若人!(んっ?年より臭い?)
今朝もちめたい朝でした。グランドの茶色くなった葉に霜(しも)がおりて一面真っ白!
踏むとシャリシャリ!
分校は今日から学年末考査がスタートしました。1・2年生のみんなは一生懸命に問題に取り組んでいました!
昨日、3年生が卒業式の練習をしていたので、その様子を今日は少しだけ紹介します。
まずは、入場の仕方ですね。
歩く速度が速すぎても遅すぎてもダメ!いい感じの速度を体で感じよう!
気を付けたいことを伝えます。
卒業証書授与の練習です。
卒業証書については、中島分校は代表者が授与するのではなく、全員が手渡しで授与されます。少人数校ならではです。
今日は、時間が短かったので、簡単な通し練習で終わってしまいました。次回は、歌唱練習なども入ってきますよ。
みんなで、いい卒業式にしよう( `ー´)ノ
今日は3年生の登校日。この機会を利用して、伊予銀行広報CSR室及び四国アライアンス証券から講師を招き、「いよぎんジュニア未来塾in中島分校」を開催しました。
まずは、「生活設計をしてみよう」ということで、住まいや交通費、通信費などの費用を自分なりにシミュレート!


さまざまな費用を考え収支を計算してみると、なかなかの出費が・・・。
その後、「お金の借り方、守り方」のお話をしていただきました。成人年齢が18歳に引き下げられ、3年生の中には保護者の承諾なしでお金を借りることができる人もいます。詐欺や金融トラブルなど注意しないといけませんね。「自分は大丈夫!」っていう人、だまそうとする人は、あの手この手でだましてきます。注意ですぞ。
続いて、四国アライアンス証券の方からは、「資産の形成について」と題してお話をしていただきました。時間の関係で若干内容が早足になってしまいましたが、お金と正しく付き合っていくことが必要で、そのためにはお金との付き合い方である「金融リテラシー」を高めることが必要であるとおっしゃっていました。
お金を貯めるためには目標が大切!
やがては自立するその日のために、お金と上手に付き合っていきましょう!
【今日の食いしん坊】
ご飯、みぞれ汁、鯛のフライ、胡麻和え でした。(^O^)/御馳走様!
日中は太陽も出ていたのに、室温がなかなか上がってくれませんでした。明日からは少し暖かくなりそうです。寒さが苦手な分校長、気合だけではどうにもなりません。やっぱ寒いです(*´Д`)。
朝から天気はよいのに気温が上がりません。校舎の中は、ヒエヒエ状態(特に教室から廊下に出たときの寒いこと!)。
花たちも、校舎の北側から南側(グランド側)に引っ越してきました。
今日は、お昼の給食タイムに2年生の教室を覗いてみました。


まだ、コロナ対策として黙食を実施中です。来年度は楽しくしおしゃべりしながら食べることができるかな?
ちなみに、本日のメニューはコチラ!
ご飯、麻婆豆腐、バンサンスー、柑橘(はるみ)でした。
柑橘のはるみは中島でも生産されています。甘く、適度な酸味でおいしいですよ!
明日も寒くなりそうです。3年生は登校日ですが、みなさん元気でしょうか?卒業式もだんだん近づいています。体調管理には注意をしてくださいね。それでは、また明日!
今日は、昨日と打って変わってよい天気となりましたね。でも、気温は低めですね。足元が冷えまする~。
青空が広がっていますが、寒~い。
テスト発表中ということで、生徒たちは、放課後スタディ(すぐ横文字を使いたがる分校長)中です!


1年生の教室です。PCを使っている生徒が多いですね。


2年生の教室です。ノート整理や先生に質問していました。みんな頑張っていましたよ(*´▽`*)。
考査は週末の金曜日からです。それまでの授業がとっても大切です(でるとこ言ってくれる?かも)。Do your best!最後までやり切ろうね!
【今日の食いしん坊】
親子どんぶり、変わり金平 でした。 いつもあったか給食ありがとう!
最近、卵の値段が高いとテレビで報道されていました。言われると気になるもの。ちょっと買い物に行ったときにチェックしてみよう!いろいろなものの値上げが続いていますね。ちょっとした工夫で節約節約!それでは、また明日!