今日は分校プレイバック第7弾。7月分の活動の一部を紹介します。
7月の初旬には、体験活動や交流活動、職場体験が行われました。


1年生が実施した「魚のつかみ取り体験」です。魚を隅っこに追いやって、手掴みで捕まえます。


2年生の職場体験です。中島にある6つの事業所で就業体験をおこないました。


3年生は地域の高齢者とのクロッケー交流および海岸清掃を実施しました。クロッケーについては惨敗でした。暑さに誘われ海にイン!学年主任も強制的にインさせられていました(笑)。
【今日の食いしん坊】
ご飯、八杯豆腐、ホキの磯辺揚げ、ボイルキャベツ でした。
今日の給食で今年度の給食は終了でした。1年間、温かい給食を提供していただいた中島調理場の職員のみなさん、ありがとうございました(*'▽')。次年度もよろしくお願いします。
今日は、体育の授業で1年生がキックベースボールに取り組んだ様子を紹介します。
女子生徒もキック!いい角度で飛んでますね!
打てる(蹴る?)ものなら・・・
ホームイン!!
男女一緒にできるのがいいですね(*‘∀‘)/
ワールドベースボールクラッシックでは日本チームは全勝で予選を通過しましたね。ついついテレビで見てしまいました。今週から決勝トーナメントが始まります。また、目が離せない・・・。
【今日の食いしん坊】
ハヤシライス、イタリアンサラダ、チーズ でした。
分校長、ハヤシライスのルーをビーフシチューかと思っていました。あやうく単独で食べるところでした(笑い)。
東京では、桜の開花宣言がでましたね。いよいよ「春」がすぐそこまでやってきています(分校の桜はまだまだです)。この時期になってくると、朝の5時ころ、教員住宅近く(すぐ横ネ)の山で雉(キジ)が鳴きます。この声が聞こえてくると「春」がきたな~と感じます。サクラよりも一足早い「春」の訪れです。
今日は、いきなり寒くなりましたね。昨日、一昨日が温かかっただけに、いっそう寒さを感じました。
さて、本日、分校では大掃除(ワックス掛け)を行いました。学期に1回実施しています。おかげで床がピカピカです!
机を運び出しての作業です。少人数なのでなかなか大変!


片付けもみんなで行えば早い!(*‘∀‘)/
これで、新年度をいつ迎えても大丈夫です!でも、日頃のこまめな掃除も大事です。
【今日の食いしん坊】
ピタパン、洋風煮込み、白身魚のフライ、キャベツのカレーソテー、タルタルソース でした。分校長、「ピタパン」を知りませんでした。初めは「ナん」かと思っていたら形が違うので、メニューを確認すると「ピタパン」となっていました。食べ方は、他の先生に教えていただきました。
袋状にして、その中に詰め込む?のですね。何か、新鮮でした。
明日も気温は低い模様。体調管理には十分気を配っていきましょう。今年度も残り少しとなりましたね。最後まで、しっかり駆け抜けよう!
今日は、生徒が発案したボランティア活動「クリーンラリー」をプレイバック!
今年も、コロナの影響で、分校生のみでの活動となりました。
卒業生たちも参加してくれました。ありがたや~(>_<)
いくつかの場所に分かれて作業開始です。この日はあいにくの雨模様。海岸での作業ができませんでした。


中島総合文化センターにある図書館での作業です。本の整理を主にしました。


中島港周辺の清掃。主にゴミ拾いを行いました。
晴れていたらアミアゲビーチでの清掃を予定していたのに残念でした。
参加者みんなで記念撮影!
休みの日にも関わらず、多くの生徒たちが参加してくれました。みんな、ええ子や~。
中島分校、プレイバックシリーズ?第5弾は6月の行事などです。
まずは、茶華道部の「苔玉づくり」です。苔も分校に生えていたものを使いました。


上手に水をあげていれば、長い時間、緑が持ちますよ。
次は、花いっぱい運動の様子です。中島公民館より申し込んでいた花の苗をいただいたので植え替えました。


手が空いている生徒にも手伝ってもらい植え替えました。初夏の光を受け、花の色が鮮やかでした。
今日はここまでです。明日も6月の思い出プレイバック!