今日は、11月13日(日)に行われた第2回自転車甲子園に中島分校サイクリング同好会も参加しましたよ(*^o^*)/


知識、技術、プレゼン力が試される自転車王支援。昨年度は松山北高校本校が優勝しました。さて、今年は何処の学校が優勝するかな?
雨天のため、屋外での自転車競技は中止でした。
本来なら、屋外で自転車の乗車技術を競う預定でしたが、あいにくの雨天で屋内での競技(パンク修理)に!
中島分校の取組を、スライドを使って紹介しました。
サイクリング+清掃活動=サイクリーン!では、サイクリング+釣りは「サイツリング」?
う~ん、いい名前を思いつかん・・・(^_^;)。
最後に記念撮影です!
残念ながら「入賞」とはなりませんでしたが、生徒たちにはよい刺激となったようです。今後も、他校と交流しながら、安全に楽しく活動してほしいと思います。お疲れ様でした。
今日は、園芸部が育ててきたサツマイモの収穫の様子を紹介します。夏も毎日水やりや草引きをして大切に育ててきました。さて、どのくらい育ってくれたでしょうか?
園芸部員以外にも1年生たちが手伝っていました。
おっ!なかなかの大物が(*゚ロ゚)オウ!
こちらは、茎を切らずに掘り出しましたね。鈴なりや~!
顔ぐらいある?食べごたえがありそうです(^▽^)。
全部でこの5倍ぐらいありました。今年も豊作でした(何作って食べよ?)。
園芸部の園地は、水はけがよいので、サツマイモに適していたようです。焼き芋、スイートポテト、大学芋・・・。夢?(食い気?)が広がりますね。
それでは、今日はここまでです!Have a nice day! (´∀`*)ノ
今日は、中島地区の「花いっぱい運動」の花を頂いたので、園芸部員たちが植え替え時の様子を紹介します。この花たち、上手に手入れを行うと、かなり長い期間咲いてくれます。花が少ない冬にはうれしいですね。


今年は、プランターに移植しました。ひとつひとつを丁寧に、植え替えていきます。昨年は、花文字をつくると言うことで地植えにしていました。
水をたっぷりあげます。ちゃんと根付きますように!
ナデシコかな?これから蕾がつき、花が咲いていきますよ。
色味が少ない冬の季節。華やかな色の花を見ると気持ちも上がりますよね(あげあげ~ 古い・・・)。
今日は、卒業後に頑張っている先輩を紹介します。
昨日、公民館での学校説明会にスポット参加してくれた卒業生の船田鉄心さん(R3年度卒業生)。説明会終了後の話しの中で、第71回秋季県展のデザイン部門で「愛媛県美術会大賞」を受賞したとのこと。(*゚ロ゚)すごいぞ~!
現在、松山市内のデザイン系の専門学校に通っています。
在学中は、文化祭の有志発表のステージで、ドラム演奏で会場を盛り上げてくれていました(^▽^)。
さて、その受賞作品がコチラ!(掲載については、本人の了承済みです)
見事、「美術会大賞」を受賞。
なんと、この細かい絵の全てが手描きだそうです(文字は違います)。思わず、「すっごっ!細かすぎや!」といってしまいました。
今年の学校行事にも多くの卒業生たちが参加してくれました。大変ありがたいことです。今後も中島分校を巣立っていった卒業生たちが、いろいろな場所で、それぞれの花(才能)を咲かせるのを楽しみにしています。
中島分校卒業生たちのこれからの活躍を祈念してエール!!(*゚ロ゚)ファイト~~~!!
【今日の食いしん坊】
ご飯、かき玉汁、じゃこカツ、切り干し大根とひじきの和え物 でした。