今日も、分校プレイバックシリーズです。今日は、8月の末に実施された海洋ボランティア研修会に参加した時の様子です。
中島の長師地区(姫ケ浜海水浴場のそば)にある鉄人の家です。
座学の後は、救命救急講習とロープワークの実技です。


もやい結びって出来ますか?見ながらならできるけれど、すぐ忘れてしまう分校長です。


午後からは、海岸へ移動して、小型ヨットの組み立て、カヌーの操船です。今は、サーフボードの上に立ってオールをこぐサップもありますね。あれぐらいならしてみたいと思う分校長です(一度はひっくり返るやろうな)。
夏は中島が一番輝く季節です。会場アスレチックもありますので、ぜひおいでくださいませ('◇')ゞ
中島は、穏やかな良い天気に恵まれています。ちょっと前に降った雨で、グランドがぬかるんでいます。草たちは、温かくなったと同時にグングンと背丈を伸ばし始めています。これは、すぐに芝生作業が必要ですわ~。
いつも一番に花をつけていた桜の樹の一枝に花がたくさん咲きました。(画像の右下の枝です)これから、どんどん花が咲いていきそうです。花が咲いたら、桜の下でランチとしゃれこみたいですね(*´▽`*)。
今日は、分校プレイバック8月後半に行きましょう!(番号を数えるのはやめました。なぜか、シリーズ化に・・・。)
太陽がサンサンと降り注ぐ中、体育大会の練習中!暑い~。
そんな中、スイカの差し入れが・・・。ヒャホー(≧◇≦)。


汗をかいた後のスイカは格別みたいです。スイカの差し入れは、地域おこし協力隊の藤本さんからでした。藤本さんありがとうございました。とても甘かったです(分校長もいただきました)。
分校プレイバックPart9 は、7月のマリンスポーツです。
姫ケ浜ビーチで実施しました。この日は、風が強く、波が高かったので、水上バイクのアトラクションは実施できませんでした(残念!)。


自分たちでカヌーを準備して、いざ!海原へ~!
みんな、すいすい!呑み込みが早いね!
テレビ撮影のため、余所行きの笑顔(ちょっと固い)。
せっかく中島に来たんだから、マリンスポーツをせんといかんよ~。(せっかくグルメ風に・・・)。
本日、中島は快晴なり!しかし、風、猛烈に強く波高し!
天気はよいのに、風の強いこと強いこと(大事なので2度言いました)。早咲きの桜の花びらを散らす勢いで今も吹いています。ソメイヨシノはまだ蕾でよかった~(*´▽`*)。
蕾の先っぽが割れて、花びらが見えていました。明日か明後日くらいに咲きそう!
さて、今日は分校プレイバック(パート8?やと思う)7月突入です。
2年生が中心で行った麦の脱穀作業!3年生がお手伝いしてくれました。


7月後半には、四国インターハイの高校生活動に参加しました。
教育長に水引のレクチャー中です。
記念に!(松山コミセンにて)
県外から来られた保護者や選手たちに写真撮影のお手伝いなど積極的に交流しました。
愛媛でインターハイが行われるのはそうそうないことです。とても良い経験になったようです。
テレビなどから桜の便りが次々と聞こえてきます。こんなにも「桜」と聞いてしまうと「分校の桜は?」ってなりますよね。そこで、
咲いていますが、ソメイヨシノではないのでノーカウント。
いつも一番早く咲く樹ですが、まだつぼみは緑色でした。
しかし、分校長は見た!
正門を入って右側の桜の樹に花が咲いているのを・・・。
分校、開花宣言~!(まあ、標準木はないのですが、ようは気持ちです)。今日も温かかったので、ほかの樹に花が開くのもすぐですね。
おまけ
ハクモクレン、すでに散る・・・。
シモクレン、満開中!同じモクレンなのに何故こうも差が・・・。