本日は、希望者を対象に姫ケ浜ビーチで、マリンスポーツ体験を実施しました。
カヌーのパドルの使い方を習います。
さあ、出発!勢いよく沖に向かってこぎ出します。
広い海なのに、なぜか集まってしまいました。
1時間程度でカヌーを片付けます。
カヌーの中にある海水を出しています。
みんなで記念撮影!
今日は波が高く、楽しみにしていたビッグマーブル(4人掛けのバナナボートです)は行うことができませんでした。(*゚ロ゚)残念!
「えひめ海の応援隊」の取材も行いました。中島での学校生活の楽しみを伝えられたかな?今日の様子は8月初旬に放送予定だそうです。楽しみですね!
(^▽^)/オープンスクールまで あと11日です。\(^▽^)
7月20日、愛媛県武道館で行われた四国インターハイ愛媛県選手団結団式に、本校生と合同で合唱を披露しました。
選手たちがぁ入場する前にリハーサルです。


このアングルで見ると、見ている方が緊張してきます。
控え室にて最後の声出し練習を行います。
開会式には県内開催競技の出場選手ら約300人が参加しました。選手のみなさん、厳しい暑さが予想されますが、持てる力を出し切ってください!(*゚ロ゚)愛媛選手団~、Go Fight !
今日は朝から太陽が顔を出し、久しぶりの快晴でした。風が少し涼しく感じたのは気のせいでしょうか?
さて、今日は1学期の終業式がおこなわれました。
分校長式辞。「時間を有効に使いましょう!」
校歌斉唱。コロナを考慮し小さめな歌唱でした。
先生方からの連絡事項。みんな注目しています。さすが中島クオリティです。
この後、教室に帰ってホームルーム活動です。地域の方から柑橘の清美を絞った特製ジュースを頂いていたので、みんなで頂きました。味が濃く、とてもデリシャスな味でした。ありがとうございました。
別の日に撮影した写真です。お礼状と一緒にお渡ししました。
今日の午後から、四国インターハイに出場する選手たちの壮行会が行われ、分校生も合唱に参加しています。いよいよ始まるインターハイ。選手たちの活躍が楽しみです。(*゚ロ゚)ファイト!
今日は、防災避難訓練の様子を紹介します。
予定では、中島総合文化センターへの避難訓練を予定していましたが、雨が強く降っているので急遽内容を一部変更!
避難訓練後に体育館で、大雨や河川の氾濫による避難について考えました。
まずは、地震を想定し机の下に避難!見事な隠れっぷりです!
避難先を体育館へ変更。みんな、一言もしゃべることなく移動していました(*゚ロ゚)お見事!
松山市の防災ビデオを視聴しました。
「重信川」の名前の由来を初めて知りました!
視聴後、各自の避難計画「マイ・タイムライン」を考えました。住んでいる地域により状況が違うので、一人一人がしっかり考える必要があります(松山市の様式を使用しました)。
みんな、内容を考え記入していきます。
不意に備えて日頃から訓練等を通して身につけることが大切です。
近年は、「ゲリラ豪雨」「線状降水帯」など半端でない雨が降り、災害をもたらすことが多々見られます。いざと言うときに備えて、何もないときにしっかり準備しておきたいですね(3日分の食料備蓄もね)。
明日は終業式ですね。愛媛県でもコロナ感染が広がっています。休み中も気を緩めることなく生活をお願いしますね。
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
先週のNHKのひめポン、見ました?中島のいいところ満載でしたね。NHKさん、ありがとうございました。
今日は、その足跡をたどってみましょう!
姫ケ浜海水浴場です。ビーチフラッグをしていましたね。
7月16日~8月28日の間、海上アスレチックの「スプラッシュビーチthe中島」が設置されます。(詳しくは公式HPを見てね)
絶景スポットの1つ、「城」です。引き潮のときは渡れますよ。
余裕があれば、少し足の延ばし、クダコロードまで行くと会えるかも?
神浦港近くの金本商店さんのマドレーヌでおやつタイム!
この後、分校に帰ってきましたが、時間があれば島陰に沈む夕日が見られますよ。
島の西側の天谷小学校跡や西中港付近がいいスポットです。
【おまけ】
野忽那島にある岩です。よ~く見ると、目を閉じた亀の顔に見えませんか?
ちょっと変わった撮影スポットを紹介しました。ぜひ、自分の目で見てはどうでしょうか!
それでは、よい休日を!Have a nice day!