麦の脱穀作業を行いました!

2022年7月17日 12時00分

 今日は、以前刈り取った麦の脱穀作業の様子を紹介します。昨年取り組んだ3年生が、2年生に脱穀の仕方を伝授していました。

まずは、乾かした麦を広い場所へ移動させます。

 準備が整ったところで早速最新の?足踏み式マシンをつかって脱穀作業です!

3年生の指導のもと、2年生が取り組みます。

ペダルを踏むタイミングがずれるとうまく回りません。

 みんなリズムがいいね!順調に脱穀作業を続けています。続いて、麦の実以外を取り除く作業です。

 中山の農家の方から借りてきたスーパーマシン(風を送って軽いもみ殻などを吹き飛ばします)で実を選別します。

ハンドルを回すと中の板が回り、風が送られます。

 上から脱穀したものを入れ、ハンドルを回して風を送ります。ハンドルを回す加減が難しそうです。

実は側面から出てきます。

 昔の農具ですが、よく考えられていますね(今はコンバインなどの機械で行います)。

 脱穀した麦は1年ほど寝かしてパン作りに使用するとのことです。来年が楽しみですね。

 今日は、ここまでです。では、よい休日を!Have a nice day!(≧▽≦)

エプロン作成

2022年7月16日 12時00分

 今日は、1年生のエプロンづくりの様子を紹介します。

 ポケットを縫い付ければ完成は目の前!

まずは、位置合わせ。縫い付ける高さ、模様を合わせます。

まち針で仮止め後、縫い付けていきます。

ひと針ひと針丁寧に(*'▽')

完成目指してもうひと踏ん張りです!

 完成すれば、調理実習で使用します。丁寧に作っていきましょう!

 今日はここまで!また明日!(≧▽≦)/

グループマッチ2

2022年7月15日 12時54分

 今日は、グループマッチ後半戦を紹介します。

 後半戦は、バレーボールとオセロを実施しました。

アタック、ブロックと飛び跳ねていました(^▽^)。

見る方も真剣になってしまいますね!

 さあ、4つの競技の結果、勝利したのは・・・・

青涛(せいとう)グループでした。おめでとう!!

 次は、9月にある体育大会です。体育大会では、競技の部、応援の部、パネルの部があります。グループで協力し、総合優勝を目指してガンバ~(*゚ロ゚)Oh!

 明日から三連休ですね。暑い日が続いています。家の中にいても熱中症にはなる可能性があるます。しっかり水分補給をして、ご飯もしっかり食べましょう。

 また、新型コロナウイルス感染症も感染が拡大しています。安易に人が多いところに出掛けるのは控えてくださいね。特に、飲食しながらの会話は感染リスクを高めます。「食べる」「話す」をしっかり分けましょう。「話す」ときにはマスクを着用してください。よろしくお願いしますm(_ _)m

グループマッチ1

2022年7月14日 13時14分

 今日は、グループマッチ午前中の様子を紹介します。

 午前中の競技は、体育館ではドッジボール、教室では、神経衰弱が行われました。

 ドッジボール、小学生の時、昼休みに一生懸命やっていたのを思い出します(^▽^)。

試合後、しばしの休憩タイム。しっかり水分補給してね。

 こちら、神経衰弱。トーナメント方式で行いました。優勝は・・・。

みんな真剣にカードの場所を覚えています。

ついに決勝戦!

 勝利の女神は、赤嵐グループに微笑みました!いい勝負でした!

 明日は、グループマッチ午後の部を紹介します!

 

【今日の食いしん坊】

夏野菜のカレー、コーンサラダ、チーズ、オレンジジュース でした。

 カレーの香り、味は、夏場でも食欲を刺激しますね。ご馳走様でした(*^▽^*)

 天気予報では雨が降るみたいですが、現在曇り空。気温がやや低めで過ごしやすいのですが、湿度が高い・・・。

 体調管理に気を付けよう!それでは、また明日!(´∀`*)ノBye

グループ結団式!

2022年7月13日 14時55分

 今日はグループマッチ。競技に先駆けてグループ結団式を行いました。

「赤嵐(せきらん)」グループです。

「青涛(せいとう)」グループです。

切磋琢磨できる良きライバルです。

 グループマッチの競技の様子は次回紹介します。お楽しみに!

 

【CM】

 本日、NHK総合のひめポン(18:10~)の中で、『前園真聖さんの絶景たび』で中島分校のサイクリング同好会がでます。今回が最終回となります。ぜひご覧ください(^▽^)/

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311