梅雨の晴れ間!

2022年6月23日 16時35分

 今日は朝から太陽がサンサン照っていました。昼過ぎには気温が30℃越え!また、雨上がりなので湿度もすごい!外にいるだけで体力が削られるようです。

 しかし!グランドの芝生、その他の草たちも元気いっぱい。

教員住宅へ続く道が消えています。早速、芝刈りです!

 で、10分後!

一筋の道ができました(^▽^)。

 刈った後、芝を集めるのが大変なのです。でも、この道も芝が伸びてすぐに消えそうです。(・ω・`)

【おまけ】

グランドの南側の様子。予想以上に草の勢いがスゴイ・・・。

 イノシシよけの電気柵が草に呑まれてる~(*゚ロ゚)オー (また刈らねば。でも、暑い・・・)

雨上がりの午後

2022年6月22日 18時02分

 今朝は海上に霧が出ており、港に入ってくる船が見えずらい状況でした。降り続いていた雨も昼前には止み、気温が一気に上昇しました(蒸し暑さが半端なかったですね)。

 正門横の園芸部の畑に目をやると、野菜たちが青々と葉を茂らせていました。

トウモロコシの実が大きくなっていました!

雨の影響か実が割れてしまったプチトマト(もったいねー!)。

植えた当時は元気のなかったサツマイモたちは葉をピン!と広げています。(*゚ロ゚)元気いっぱいや~。

 分校長のシシトウはどうかな?

よかった!大きくなっています。でも心配事が・・・

葉っぱが食べられています(ガーン!)。

 なるべく農薬は使いたくないのですが、新しい葉っぱが食べられてしまうと成長に影響が出るかもしれないので使うか?

 空を見上げると・・・

「一朶の雲」。北高の生徒努力目標に使われています。

 雲の白色と空の青色のコントラストがきれいでした(^▽^)。

 明日も期末考査です。生徒諸君!健闘を祈る!!(^▽^)>(ビシッ!)

雨ですね!

2022年6月21日 11時15分

 今日は「夏至」。昼間の時間が一番長くなる日です。が、外はあいにくの雨模様!日の長さを実感しにくい天気となっています。梅雨入りしてからまとまった雨は今日が初めて!「梅雨」らしい天気ですね。

水たまりに雨の波紋が次々と!

正門の所のアジサイも雨に濡れています。

 雨に濡れながらも元気よく咲き誇っています(^▽^)。

 野菜たちの水やりも本日はお休みです。松山市内では、ちょうど田植えが終わった所ぐらいでしょうか?苗もこれからグングン成長していきますね。

 分校は今日から期末考査がスタートしました。しっかり学んだことを出し切っていきましょう!

 健闘を祈る(^▽^)>(ビシッ!)。

「芸術は・・・」

2022年6月20日 17時49分

 今日は芸術の授業にズーーム イン!

 1年生の書道です。見本をたどっています。

 1年生の美術です。色鉛筆を使ってグラデーションをつける作品作り

 1年生の音楽です。分校の校歌を練習していました(^▽^)。

 次からは2年生です。

 2年生の美術の時間。「擬音(オノマトペ)」を取り入れたイラストを描いていました。

 2年生の書道です。篆刻に取り組んでいました。自分の作品に押すのかな?

 2年生の音楽です。自分で色つけしたウクレレを弾く練習中でした。何の曲かな?

 

 蒸し暑い日が続きます。でも、夜とかは思ったより気温が低いので、寝冷えに注意です!また、明日から期末考査です。しっかり学習して臨みましょう!健闘を祈る!(^_^)>(ビシッ!)

 それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~

麦を干す準備をしました。

2022年6月19日 12時00分

 以前紹介しましたが、中島の「ゆうきの里」で麦を刈り取りました。今日は、刈り取った麦を干すための準備の様子を紹介します。

 「ホダ(稲や麦を引っかけて乾かすための棚)」に掛けることができるように刈り取った麦を束にしていきます。

 地域おこし協力隊の藤本さんから、麦を束ねる方法とコツを教えてもらいます。

 いざ、実践!

 今日の作業は、2年生と3年生が合同で取り組みました。来年度は2年生が中心で行うため、引継も兼ねています。

 今日は、とりあえず束にするところまで。実際にホダに麦束を掛けるのは別の日に行います(^▽^)。

 しばらく天日で干した後、脱穀の作業があります。その様子は後日紹介します。お楽しみに!

 今日はここまでです!よい休日を! Have a nice day! (´∀`*)ノBye~

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311