生物基礎 実験の様子
2024年5月22日 10時19分この日の生物基礎の授業では、
細胞の観察の実験を行いました😊
先生から顕微鏡の使い方について
指導してもらったあと、
玉ねぎの細胞の様子を顕微鏡を使って
確認します😊
観察した様子をノートにスケッチしていきます。
先生も確認します😊
どの生徒も集中して取り組むことができました😊
この日の生物基礎の授業では、
細胞の観察の実験を行いました😊
先生から顕微鏡の使い方について
指導してもらったあと、
玉ねぎの細胞の様子を顕微鏡を使って
確認します😊
観察した様子をノートにスケッチしていきます。
先生も確認します😊
どの生徒も集中して取り組むことができました😊
中間考査の最終日に
フィッシングの活動を行いました😊
この日は初心者の1年生の参加が多かったのですが、
みんなどんどん魚を釣り上げていました!
先生方の竿にも次々と魚がヒットしていました😊
1・2年生の交流もでき、
楽しい1日となりました😁
毎月恒例の芝生作業を行いました😊
今回はトラック内に生えた雑草を抜く作業を
中心に行いました!
作業内容についての
先生からの指示を聞きます。
自分が担当する場所の雑草を
丁寧に抜いてくれました😊
それ以外の場所についても
きれいにしてくれました😊
これからもみんなで協力して
作業に取り組みましょう!
2年生のフードデザインの授業で
イチゴ大福を作りました😊
みんなが大好きなイチゴ大福を食べられるとあって、
どの生徒もテンション高めでした!
上手に完成させることができました😊
5月12日(日)、
PTAの皆様、後援会、同窓会、卒業生の方々に
お集まりいただき、校内清掃作業を行いました😊
午前中、雨が降り出す前に
なんとかグラウンドの整備を行うことができました!
雨が降り出したので、
体育館へ移動して、普段の清掃では行えない場所を中心に
清掃活動を行っていただきました!
おかげさまで、隅々まできれいになりました😊
参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!