今日は、いきなり寒くなりましたね。昨日、一昨日が温かかっただけに、いっそう寒さを感じました。
さて、本日、分校では大掃除(ワックス掛け)を行いました。学期に1回実施しています。おかげで床がピカピカです!
机を運び出しての作業です。少人数なのでなかなか大変!


片付けもみんなで行えば早い!(*‘∀‘)/
これで、新年度をいつ迎えても大丈夫です!でも、日頃のこまめな掃除も大事です。
【今日の食いしん坊】
ピタパン、洋風煮込み、白身魚のフライ、キャベツのカレーソテー、タルタルソース でした。分校長、「ピタパン」を知りませんでした。初めは「ナん」かと思っていたら形が違うので、メニューを確認すると「ピタパン」となっていました。食べ方は、他の先生に教えていただきました。
袋状にして、その中に詰め込む?のですね。何か、新鮮でした。
明日も気温は低い模様。体調管理には十分気を配っていきましょう。今年度も残り少しとなりましたね。最後まで、しっかり駆け抜けよう!
今日は、生徒が発案したボランティア活動「クリーンラリー」をプレイバック!
今年も、コロナの影響で、分校生のみでの活動となりました。
卒業生たちも参加してくれました。ありがたや~(>_<)
いくつかの場所に分かれて作業開始です。この日はあいにくの雨模様。海岸での作業ができませんでした。


中島総合文化センターにある図書館での作業です。本の整理を主にしました。


中島港周辺の清掃。主にゴミ拾いを行いました。
晴れていたらアミアゲビーチでの清掃を予定していたのに残念でした。
参加者みんなで記念撮影!
休みの日にも関わらず、多くの生徒たちが参加してくれました。みんな、ええ子や~。
中島分校、プレイバックシリーズ?第5弾は6月の行事などです。
まずは、茶華道部の「苔玉づくり」です。苔も分校に生えていたものを使いました。


上手に水をあげていれば、長い時間、緑が持ちますよ。
次は、花いっぱい運動の様子です。中島公民館より申し込んでいた花の苗をいただいたので植え替えました。


手が空いている生徒にも手伝ってもらい植え替えました。初夏の光を受け、花の色が鮮やかでした。
今日はここまでです。明日も6月の思い出プレイバック!
地域おこし協力隊の藤本さんが、分校生が収穫、乾燥、脱穀をした小麦を粉にして届けてくれました。中島にあるパン屋さんにも届けているそうで、中島産完全無農薬小麦を使ったパンが店頭に並ぶ?かも。
刈り取りの様子です。6月に収穫しました。


放課後の時間を利用して、いただいた小麦粉を使ってクッキーづくりです( `ー´)ノ
こねて小さな塊にします。少しまとまりが悪いみたい。
オーブンに入れてしばらく待ちます。
できました!早速味見を・・・んっ!歯ごたえあり?
少し硬かったので、さらに手を加えてチョコフレーク風にアレンジ!
(/・ω・)/ 完成です。うん!美味しいです。
自分たちがかかわった食材を調理して食べることができるのは、食に対する関心が高くなりますね。
中島分校ではいろいろなチャレンジができます!求ム!若きチャレンジャーよ!!
今日は、5月後半の中島分校を振り返ってみましょう(*'▽')
ボランティア活動「中島プレイパーク」で子どもたちといっしょ?に自然を生かした手製の遊具で遊びました!




次は、フィッシング!定期考査最終日にアミアゲビーチに行きました。いや~、いい天気でしたね。



先輩が、針を付けたり、投げ方を教えたりしていました。釣果は、まあ何というか、聞かないでくださいね。
海をはじめ、自然あるれる中島でのワンシーンでした。
【今日の食いしん坊】
ご飯、カレーうどん、柚子風味漬け、プリンでした。
この2・3日、気温が高めで過ごしやすいですね。でも、晴れていると「目が~~~っ!」かゆいです。今年は花粉の飛散量が多いということ。花粉症の人(分校長もです)は、きちんとケアをしようね。