分校、プレイバック Part9
2023年3月26日 12時00分分校プレイバックPart9 は、7月のマリンスポーツです。
姫ケ浜ビーチで実施しました。この日は、風が強く、波が高かったので、水上バイクのアトラクションは実施できませんでした(残念!)。
自分たちでカヌーを準備して、いざ!海原へ~!
みんな、すいすい!呑み込みが早いね!
テレビ撮影のため、余所行きの笑顔(ちょっと固い)。
せっかく中島に来たんだから、マリンスポーツをせんといかんよ~。(せっかくグルメ風に・・・)。
分校プレイバックPart9 は、7月のマリンスポーツです。
姫ケ浜ビーチで実施しました。この日は、風が強く、波が高かったので、水上バイクのアトラクションは実施できませんでした(残念!)。
自分たちでカヌーを準備して、いざ!海原へ~!
みんな、すいすい!呑み込みが早いね!
テレビ撮影のため、余所行きの笑顔(ちょっと固い)。
せっかく中島に来たんだから、マリンスポーツをせんといかんよ~。(せっかくグルメ風に・・・)。
本日、中島は快晴なり!しかし、風、猛烈に強く波高し!
天気はよいのに、風の強いこと強いこと(大事なので2度言いました)。早咲きの桜の花びらを散らす勢いで今も吹いています。ソメイヨシノはまだ蕾でよかった~(*´▽`*)。
蕾の先っぽが割れて、花びらが見えていました。明日か明後日くらいに咲きそう!
さて、今日は分校プレイバック(パート8?やと思う)7月突入です。
2年生が中心で行った麦の脱穀作業!3年生がお手伝いしてくれました。
7月後半には、四国インターハイの高校生活動に参加しました。
教育長に水引のレクチャー中です。
記念に!(松山コミセンにて)
県外から来られた保護者や選手たちに写真撮影のお手伝いなど積極的に交流しました。
愛媛でインターハイが行われるのはそうそうないことです。とても良い経験になったようです。
テレビなどから桜の便りが次々と聞こえてきます。こんなにも「桜」と聞いてしまうと「分校の桜は?」ってなりますよね。そこで、
咲いていますが、ソメイヨシノではないのでノーカウント。
いつも一番早く咲く樹ですが、まだつぼみは緑色でした。
しかし、分校長は見た!
正門を入って右側の桜の樹に花が咲いているのを・・・。
分校、開花宣言~!(まあ、標準木はないのですが、ようは気持ちです)。今日も温かかったので、ほかの樹に花が開くのもすぐですね。
おまけ
ハクモクレン、すでに散る・・・。
シモクレン、満開中!同じモクレンなのに何故こうも差が・・・。
いつも、中島分校のホームページを見てくださっている方たち、ありがとうございます。担当の分校長、少し具合を悪くしており更新がままなりませんでした。m(_ _)m
遅ればせながら、終業式の様子を紹介します。
分校長式辞。「正しい努力をすることが大切!」
羽生結弦さんの言葉を用いて、正しい努力をしていくことを呼びかけました。
校歌斉唱!
連絡事項中!休み中に気を付けてほしいことを先生方が伝えます。
この後、22日の入学予定者説明会の会場づくりをしました。生徒のみんな、ありがとう('◇')ゞ
分校さくら便り~!
グランド西側の早咲きの桜が2~3割くらい咲いています。
ソメイヨシノのつぼみも膨らんでいますね。来週くらい咲くかな?
2年生がドローンの操縦体験をしました。
ドローンは性能がどんどん良くなり、今や農業や輸送業にも進出してきました。分校の全体写真も松山聖陵高校さんのドローンで撮影していただきました(その節は、お世話になりました)。
規制がありますので、規制されない小型のドローンを体育館で操縦しました。
100g以下の小型ドローンを使います。
写真右上くらいにドローンがいますが、見えにくい。
若いと呑み込みが早い(年より臭いセリフです)。
高さの感覚、遠近感などが難しそうですが、生徒たちはすぐに慣れて、受有に飛ばしていました。決まった場所へのピンポイントの着陸は手こずっていました。要練習です。
大きなドローンを飛ばすには免許が必要です。また、禁止飛行区域もあるので、個人で購入して遊ぶときは注意が必要です。気を付けてくださいね。
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!