久しぶりに、分校長の草刈り日記です(別にサボっていたわけではないよ(^^;))。
今は秋の草が伸び盛り!特に服にくっつく憎いやつ。アメリカセンダングサ(通称、どろぼう草)が実を付け始めています。実が熟す前に刈りたいです。今日は、テニスコートでの作業です。
道路際の草が伸びまくり。大きい物は腰くらいまであります。
刈って刈って、黙々刈って、1時間後!
奥の方まで到達しました!この量!、集めるのが大変(>_<)!
途中、古いネットに気づかず、草刈り機の刃が絡まるトラブルもありました。
残りは午後の作業としまして、しばしお昼休憩です。残りも頑張りま~す(^▽^)/。
2年生の修学旅行団も無事帰県し、明日から全校生徒がそろいます。11月5日の文化祭に向けて準備を頑張りましょう!
それでは、よい休日を!(´∀`*)ノBye
昨日から行っている防災キャンプ。夕方は、アミアゲビーチ荷移動してのB.B.Qでちょっとお楽しみ!
東の空に、うっすら月が昇ってきました。芋名月(13日月)と言うらしいです。
早速、肉を焼き始めました。って、持ってきた肉、多くない?
辺りがすっかり暗くなった頃に撤収です(日暮れがホント早くなりましたね!)。
テントで夜を過ごし、迎えた朝。朝食は、防災食の試食体験です。お湯を入れて15分(水なら65分)待ちます。
4種類の味がありました。高校生の男子には少ないかな?
お昼前には、テントを撤収します。予報では昼過ぎからなのに、雨がパラパラと落ちていました(急ぐぞ~!)
とりあえず、テントは体育館で乾かします。
この後、昨日食べ切れなかった食材を使って昼食をつくり頂きました(ガスのありがたさを感じました)。
防災に関しては、常に「備え」が大切ですね。避難経路、物資(食べ物)だけでなく、心構えもね(^▽^)。
それでは、休日を! Have a nice day! (´∀`*)ノBye
今日は、防災教育の一環でキャンプ体験を行いました。
キャンプにつきものは、そう!テントです!!まずはテント設営からです。


テントは、2本のメインフレームで吊るドーム型テントです。支柱を差して、持ち上げると・・・
中もゆったりテントのできあがりです。
今日は風が強いので、ペグでしっかり固定します。
テントがあると「The キャンプ」っていう感じです。
この後、動画講習会で使用するための動画撮影を行いました。さてさて、どんな動画ができるのか楽しみです。
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye
今日で楽しかった修学旅行も最終日を迎えます。あいにくの雨模様でしたが、2年生は全力で楽しんだようです。
【八景島シーパラダイス】


【横浜中華街】

蒸しパンダ?
フルーツあめをほおばる生徒が多くいました(今の流行なのか?)。
ほどよい大きさで、とても美味しそうです。分校長は食べたことないです(昔懐かしリンゴ飴はあります)(^▽^)
昼食をとった後は、空港に向かいます。思い出とお土産を沢山持って夕方には愛媛に帰ってきます(飛行機はやっぱ速いですね!)