船内学習 実施中!

2022年9月29日 15時55分

 中島分校の生徒たちのほとんどはフェリーを利用して登下校しています。ただ今、考査発表中と言うことで、帰りのフェリーではテスト勉強に取り組んでいました。

床席で勉強にいそしんでいる生徒を発見!

テーブル席でもノートを広げて勉強中!

人に教えることは、自分の復習にもなりますね。みんなでレベルアップ!

 中間考査は来週の火曜日から。まだ、日にちはあります。全力を尽くして取り組んでいきましょう!

【今日の食いしん坊】

 写真を撮る前に食べてしまいましたm(_ _)m。

 メニューは、ご飯、高野豆腐の中華炒め、ナムル でした。

 

分校レモンが・・・

2022年9月28日 16時07分

 分校の正門側にはレモンの木があります。収穫されるレモンは、中島文化財サイクリングツアーのときに、参加者へお接待所でジュースとして配られています。

 剪定(余分か枝を切る)などの手入れをしていないので、伸び放題!もうすぐ電線に届いてしまいそうです。今回、地域おこし協力隊の藤本さんが剪定をしてくださることになりました。

伸びた先っぽが電線に届きそうです。

 レモンの木の隣にあるアボガドの木もかなりの高さ(レモンの木と同じくらいの高さ)になっていたので一緒に切り、背丈を低くしました。

ハサミやチェーンソーで切っていきます。

1m以上低くなるように、剪定しました。

 まだ、左側がもっさりしているようですが、これ以上切ってしまうと木が弱ってしまうので今回は終了です。

 今年は、実があまり採れませんが、肥料などをあげて、来年大きな実がなるようにしていきたいです(^▽^)。

 

【今日の食いしん坊】

ご飯、芋炊き、竹輪の磯辺揚げ、即席漬 でした。

 芋炊きは秋を感じるメニューですね。今日も、ご馳走様でした。

 2年生は中間考査のまっただ中!来週は、いよいよ修学旅行ですね。ガンバ~!

癒やしのひとときを!

2022年9月27日 17時30分

 本日の午前中は大荒れの天気でしたね。雨だけではなく雷も鳴り、落雷して停電したらどうしようと心配しながら、PCの画面に向かっていました。昼からは雨が上がったもののずっと曇り空。いつ雨が降ってもおかしくない空模様でした。

 天気が曇りがちだと気持ちがあがらない人には、癒やしのひとときを!分校のアイドルをどうぞ!

汚れていた水槽がピッカピカに!気持ちよさそうに泳いでいます。

下でクルンと一回転!軽やか?です。

エサをあげると一生懸命に食べます。

 忙しいときに、水槽の中を優雅に泳ぐ金魚の姿を見ると何かホッとしませんか?

 分校に来たときには、ぜひ会ってください。水槽は玄関に設置していま~す(^▽^)。

 

【今日の食いしん坊】

ご飯、ポークビーンズ、昆布サラダ、パイン でした。

 「昆布」というと、休日のテレビで、温暖化が進むと北海堂での昆布の収穫量が減り、日本食の基本の出汁がピンチに!という番組を見ました。温暖化の影響はいろんな所に現れます。一人一人が小さな取組でもいいからしていかねばと思った分校長でした。

 それでは、また明日!(´∀`*)ノBye

任命式を行いました。

2022年9月26日 15時30分

 先週行った生徒会・家庭クラブ役員選挙の結果、選出された役員の任命式を行いました。

【生徒会】

【家庭クラブ】

 最初は慣れないことも多いけれど、先輩たちのに援助してもらいながら、分校を盛り上げてください!

 

ただ今、考査に向けて学習中

2022年9月25日 12時00分

 2年生は修学旅行を予定している関係で、1・3年生より一足早く中間考査の発表がありました。放課後は、お勉強タイムです。

試験範囲のまとめや復習に取り組みます。

分からないところは先生に質問です(^▽^)

しっかり取り組んでますね!(*゚ロ゚)ファイト~!

 中間考査が終われば楽しい修学旅行が待っています。楽しいことが待っているとヤル気も上がる?

 最近、朝夕が寒いです(でも、これが本当の9月の気温らしい)。体調管理にも十分気を配るようにしよう!

 今日はここまで!(´∀`*)ノBye~

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311