クロッケー勝負!

2022年9月14日 15時30分

 3年生は、本日の総合的な探究の時間の体験活動の時間に、クロッケーを行いました。

人数が足りないところには、助っ人が入ります。

お願いしま~す。

 時折、アドバイスももらいながらプレーします。おっ!うまくいったみたいですね。

 練習の甲斐もあり、生徒たちはかなり上達したようです。

今日はお世話になりました。

帰りは、道ばたのゴミを拾いながら帰りました。

 天気にも恵まれ、地域のお年寄りとのよい交流の時間となりました。お疲れ様でした。

進路成就祈願!

2022年9月13日 17時27分

 進路成就を願って茶華道部から3年生にお守りを渡しました。

「だるま」をモチーフにしたお手製のお守りです。

「七転八起」それぞれの進路に向かって頑張ろう(*゚ロ゚)/

 

【今日の食いしん坊】

ご飯、ニラ玉スープ、肉団子のケチャップ和え、ゼリー でした。

 今日もお腹いっぱいです。ご馳走様でした。

 明日は、総合的な探究の時間を使って体験活動の日です。1年生は茶摘み体験なので晴れるよう祈ります。

 それでは、また明日!(´∀`*)ノBye

クロッケー特訓中!

2022年9月12日 18時18分

 本日の放課後、3年生がクロッケーの練習をしていました。前回、地域の方との交流で初めて行ったクロッケー。相手はベテラン揃いの上、ルールもよく分からず挑戦した結果、見事な完敗。

 今週、再度クロッケーで交流戦をすることになり、早速練習です。道具は、地域の方にお古を頂きました。ありがとうございました。

 芝生のグランドで練習していますが、本番はベア(土)グランドでの試合です。ボールを打つときの力加減がだいぶ違いと思いますが、そこは試合中に調整していきましょう。さて、結果がどうなるのか、今から楽しみです(^▽^)。

ビーチクリーンスクールに参加しました。

2022年9月11日 12時00分

 9月10日(土)に、中島で行われたビーチクリーンスクールに参加しました。約30名の小中学生とその保護者が参加していました。分校生は、これまで行ってきた海岸清掃などの取組を紹介したり、中島の名所を紹介しました。

参加者を前に、やや緊張気味に話しました。

 続いて、海岸に移動して、マイクロプラスチックの採集体験です。

 砂をすくい、ふるいにかけて探していきました。結構見つかりビックリです。採集体験の後はグループに分かれてのスポーツごみ拾いを実施しました。制限時間内に集めたごみの重量が最も重いグループの勝利です。探し方を工夫するとよいそうですが、結果はいかに・・・。

松林の中を中心にゴミを探していますね。

結構集まりましたね、再びビックリです( ゚Д゚)

 最後は、まとめと海ゴミパネルを作成して、参加者みんなで本日の成果を共有しました。

 参加者の皆さん、朝早くからお疲れさまでした。

 中島ではいろいろなイベントもありますので是非お越しください(「里島めぐり」のHPを見てね)。

 それでは、また明日!(*´▽`*)/Bye~

2年生「フードデザイン」活動紹介

2022年9月10日 13時33分

 今日は、2年生の選択授業のひとつ「フードデザイン」の授業を紹介します。文字通り、「食」をデザイン!今日のメニューは「錦(にしき)丼」です。

 料理は下ごしらえが大事ですね。丁寧に処理すると、食べたときの食感にも影響します(受け売り!)

どんどんと調理を進めていきます。

きれいにどんぶりに盛っていきます(^▽^)もう少しで完成ですね。

「ジャ~ン!(古い・・・)」完成です。

 茄子の味噌汁、キュウリとツナの和え物も美味しそうですね。ぜひ、家に帰って披露してください!

 今日は満月!中秋の名月2022です。でも雲が出ていてはっきり見えないかも。雲よ晴れろ~

 では、また明日!(´∀`*)ノBye

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311