中島分校では、本日から期末考査がスタートしました。各学年とも2科目ずつの考査でした。11月30日まで考査は続きます。テスト勉強や提出物の整理をしっかりして臨んでください。
さて、今日は趣向を変えて、先生方の様子を紹介します。先生方の健康増進、体力アップを目指して、体育館でビデオを見ながら身体を動かしました。以前に流行った○○○のブートキャンプではありませんが、ヒップホップなエクササイズに挑戦です(^▽^)。


リズムに乗って身体を動かすのが難しい(動きがぎこちないです)。


20分ほどのエクササイズでしたが、日頃の運動不足の身体にはきつかったです。動きもヒップホップを目指していましたがリズム感が・・・(^_^;)。それでも、一生懸命ビデオを見ながら、真似をしていると気付けばうっすらと汗ばんでいました。最後のストレッチでは身体の硬さを痛感してしまった分校長でした(太股の裏がつりそう・・・)。
明日から期末考査が始まります。中島分校では、テスト発表中の放課後に勉強タイムを設けてテスト勉強をみんなで行っています。放課後、1年生から3年生までの各教室を廻ってみました。






さすがの3年生、黙々と取り組んでいました。明日からテスト本番です。3年生にとっては残り少ない定期考査となります。考査の一日一日をしっかり取り組んで欲しいです。
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は、本日行われた「性教育講話」の様子を紹介します。今回は「心が生き生きと輝く未来のために」と題して養護教諭の大内先生が講師を務めました。


ちょっと緊張気味の大内先生ですが、丁寧に男女の性のついてのお話をしてくれました。
性に関するクイズも交えながらのお話です。
すでに知っていること、知らなかったことなど、生徒たちは真剣に話を聞いていました(^▽^)。
【今日の食いしん坊】
ご飯、ジャガイモのそぼろ煮、アーモンド和え、納豆 でした。
今日は朝から曇り空。予報によると夜から雨が降り出すとのこと。しばらく良い天気が続いていたので「あ~、雨か」と思ってしまいますね。でも、雨も大切なんですよ。乾燥がちな秋から冬にかけては、天然の加湿器ですね。明日は、勤労感謝の日でお休みです。でも、24日から期末考査が始まりますのでしっかり勉強しておきましょう(^▽^)/
11月19日、20日の両日、愛媛県民文化会館などで、高文祭が開催されました。中島分校からは、合唱部門に参加、書道部門と美術部門に作品を出品しました。
合唱部門では、えひめハイスクールクワイア特別企画に4名の生徒が参加しました。
初めて全体での練習となります。指導された先生が熱い!
ねんりんピック愛媛のえひめ2023大会テーマソング「よーいドン!ダンス」の練習を行いました。本番は来年です。

作品の前で記念撮影!
書道作品と美術作品は県美術館南館での展示でした。
短い時間でしたが楽しむことができました。まさに「芸術の秋」を体現する高文祭でした。
今日は、3年生の保育の時間に中島こども園での絵本の読み聞かせをしたときの様子を紹介します。
絵本の読み聞かせは2部構成?


子どもたちは、興味津々で聞いていますね。読み聞かせをする以外の生徒たちは、
なにかの小道具?をつくっているのかな?
掃除や片付けをしている生徒もいます。
短い時間ですが、子どもたちと触れ合うと元気をもらえた気がします(とにかく、子どもは元気の塊です)。
そのうち、分校サンタがお邪魔すると思いますが、そのときは、よろしくお願いします。
それでは、よい一日を! Have a nice day!