みかんアルバイター活動中!

2022年12月25日 12時00分

 今日は中島は風も穏やかないい天気です。

陽の光が当たっているところは暖かです!

グランドのサクラ(ソメイヨシノ)は葉をすっかり落としてます。

 でも、枝を見ると小さな蕾が沢山見えます。もう、陽の準備をしているのでしょうか?

 さて、今日はみかんアルバイターの活動の様子を紹介します。今回は、小浜地区で伊予柑の収穫をお手伝い!

一つ一つ丁寧に収穫していきます。

実が大きいので、すぐにキャリーがいっぱいになります。

 午前中の作業で、園地の三分の一くらいを収穫しました。午後から残りを頑張りま~す(^▽^)/

 天気がいいので、作業をしていると少し汗ばむ位です(若い?から代謝がいいのです!)。周囲の山でも作業をしている農家さんの姿が見えます。さあ、もう一踏ん張り!版張るぞ~!

年賀状を届けました!

2022年12月24日 13時00分

 前回書いた年賀状のうち、特別養護老人ホームにいるお年寄りの方に年賀状を届けました。

 コロナ禍のため、家庭クラブ会長が代表者の方に手渡しました。

 コロナ禍で、特別養護用心ホームでのボランティアができていませんが、コロナ禍が明けたら車椅子清掃ボランティアなどしていきたいと思います(^▽^)/。

 今日は短めです。寒い日が続いていますが、体調管理をきちんとしていこう。

 それでは、メリー・クリスマ~ス!! \(≧▽≦)/

年賀状を書きました。

2022年12月23日 13時00分

 今日は、強風波浪のため定期船が始発から欠航しています。昨日から実施している進路補習も中止となりました。中島でも強い風が絶え間なく吹いています。

 さて、本日は、1年生が一人暮らしのお年寄りの方に向けて年賀状を書いている様子を紹介します。毎年行っているもので、来年はウサギ年ということでウサギのイラスト付です。

手書きの一言がうれしいものですよ(^▽^)

一人一人、名前を確認しながら宛名を記入していきます。

手が止まっている人には先生たちからアドバイス!

かわいらしいデザインですね。色鉛筆で色づけしています。イイ感じです。

 みんな、喜んでくれるといいですね。最近は、年賀状を出す人が少なくなっているそうです。お家のほうでも、なかなか会えない人たちへのメッセージを年賀状に載せて出してみては?

 それでは、また明日!(´∀`*)ノ

一足先に、メリークリスマス!

2022年12月22日 13時00分

 今日は、朝から強い風が吹いています。通勤通学の船が揺れそうです。分校は、今日から進学補習が始まりました。寒いけれど、っみんなで頑張っていきましょう!

 さて、今日は、近くの中島総合文化センターでクリスマスツリーの飾り付けを行った様子を紹介します。

まずは電飾を付けていきます。

電飾の次は、オーナメントを飾り付けです(^▽^)

完成~!きれいに飾り付けができました。

 ホールでは、クリスマスコンサート(12/21実施)のリハーサル中。そ~っと、お邪魔しました。

中島出身の方がいる縁で、今回開催となりました。

手を振ってくれたので、お返しに手を振り返します。

 実は、昨年、中島分校や中島小・中学校でワークショップを予定していたのですが、コロナの影響で中止となっていました。(*゚ロ゚)やっと、中島で開催できた~!

 今日は、「冬至」。一番昼間が短い日ですね。今日は、柚子湯に浸かって身体を温め、カボチャ料理を食べて風邪への抵抗力を高めてみてはいかがでしょうか?

 それでは、また明日!(´∀`*)ノ

窓ふき清掃(中掃除)

2022年12月21日 13時00分

 今日は、終業式前に行った中掃除(窓ふき清掃)の様子を紹介します。

 普段、時間と人数の関係でできない所を重点的にきれいにしていきました。

 クモの巣なども取り除き、ガラスもきれいになりました。これで気持ちよく年を越せますね(少し気が早かった!)。

 明日は、進学補習があります。元気に登校してきてください!それでは、アディオス!

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311