体育大会準備中!(その4)
2022年8月31日 15時09分今日は赤ラングループの応援練習の様子を紹介します。
今日は衣装もキメての練習です。
太鼓に合わせての応援です。
通しで動きや隊形移動を確認しました。
6分の時間内に移動も含めての応援。けっこうシビアな時間管理が必要ですね。(*゚ロ゚)ファイト~
現在のところ、9月3日の天気予報は「曇り」のマーク。このままいってほしいところです。
明日は、青涛グループを紹介しますね。それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は赤ラングループの応援練習の様子を紹介します。
今日は衣装もキメての練習です。
太鼓に合わせての応援です。
通しで動きや隊形移動を確認しました。
6分の時間内に移動も含めての応援。けっこうシビアな時間管理が必要ですね。(*゚ロ゚)ファイト~
現在のところ、9月3日の天気予報は「曇り」のマーク。このままいってほしいところです。
明日は、青涛グループを紹介しますね。それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は、体育大会で1年生が踊る「道具踊り」の衣装の着付けの練習の様子を紹介します。
道具踊りは、中島の小浜地区に伝わる松山市の無形民族文化財に指定されている踊りです。
まずは、自分たちでもできる小物類の付け方を実演。
続いて、メインの衣装の着付けです。
こちらは女子用。白い衣装です(男子は黒色です)。
ここからは、小浜地区の保存会の方に手伝ってもらいます。
完成!代表ではいポーズ!
(*゚ロ゚) りりしい出で立ちですね。
こちらは女子。持つ道具によって色違い!
予報によると、9月3日(土)は曇り時々雨の予報!何とか雨が降らないようにと祈っています。
【お知らせのコーナー】
令和4年10月10日(祝・月)のスポーツの日に、まつやま里島ツーリズム連絡協議会が主催する『第7回高校生プレゼンツ中島文化財サイクリングツアー』が予定されています。興味がある方は、ぜひ申込みをお願いします。
詳しくは、「松山市 里島めぐり」で検索をお願いします(^▽^)。
8月28日(日)にサイクリング同好会のメンバーが上島町を訪れ、今年完成した岩城橋を含む「ゆめしま街道」をサイクリングしました。
弓削島のひだまり公園で開会式。
今回、電動の「e-BIKE」を使用します。坂道(特に登り坂)がとっても楽だったそうです。
弓削島をスタート!弓削大橋を渡り佐島へ。そのまま生名橋を渡り生名島へ移動します。そして岩城橋を渡れば岩城島へ到着です。今年完成したばかりの岩城橋。海面までの高さが結構あります(高さが苦手な人は腰が引けますよ)。
おもてなしスポットで一息つきます。
レモンスカッシュとブルーベリー&イチゴのシフォンケーキをいただきました。さすが「青いレモンの島」!
岩城橋をバックに記念撮影!
無事ゴール!e-BIKEで疲労が軽減されたので、ゆったり景色を堪能する余裕もあり最高のサイクリングになったようです。お世話になった上島町の皆さん、弓削高校の生徒の皆さん。ありがとうございました。
今日は、係別会の様子を紹介します。体育大会をスムーズに進行する上で、係の仕事はとても大切です。
こちら、花紙を使って装飾用の紙の花を作成しています。
紙を折る丁寧さで、できあがりに差が出ますよ(^▽^)。
こちらは用具係です。競技に使用する用具の点検などを行っていますね。
砂袋、タイヤの本数チェックなど、することが多いです。
こちらは、指揮係ですね。選手たちの入退場を先導する大切な役割です。
きびきびとした動作が要求されます。
分校は、生徒全員が何らかの係を担っています。まさに、全員で創り出す体育大会です。
体育大会当日は、選手、係と忙しいかもしれませんが、楽しみながら頑張りましょう!
それでは、また明日!See you! (´∀`*)ノBye~
体育大会までちょうど一週間となりました。校内では、体育大会の準備に教員、生徒とも大忙しです。
今日は、体育大会テーマの看板作りの様子を紹介します。
大きな用紙に書いていきます。一発勝負!
こちらはサブテーマです。大きいとバランスが難しそうです。
校内では、応援ダンスの衣装作りもラストスパート!
ミシンで衣装を作成しています。
体育大会まであと少し。計画的に仕上げていきましょう!
それでは、良い休日を!Have a nice day! (´∀`*)ノBye~
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!