体育大会練習再開!

2022年8月16日 15時49分

今日も雲が空を覆っています。いつもより雲が厚い気がします。

 さて、お盆も明け、学校に生徒たちの声が戻ってきました。早速、体育大会の練習に汗を流していました。

赤嵐グループがグランドで動きを合わせていました(^▽^)。

 体育館では、

装飾パネルの色つけをしています。

 青涛グループは中心の人物から色つけしています(赤嵐グループは背景から色を付けていました)。何分、大きな絵ですので全体を塗りおえるのに時間が掛かります。でも、慌てず、丁寧し仕上げていきましょう!

 明日から進路補習がスタートします。朝起きるのが遅くなっている人は、早く以前の生活リズムに戻してくださいね。それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~。

中島を飛び出して(その2)

2022年8月15日 12時00分

 今日は堀江海岸にやって来ました。

遊歩道などきれいに整備されています。

 写真の奥には和気浜海岸が続いています。昔に比べ、水がきれいになっています。

大きな魚の泳ぐ姿も見えました(スズキかな?)

 ここら辺は遠浅になっていて、以前は潮干狩りでアサリやキサゴ(分校長はシャコと呼んでいました)が獲れていました(今はどうかな?)。

夏らしい写真です。沖合には野忽那島がうっすら見えます。

 撮影は朝の9時ころですが、今日も暑くなりそうです。熱中症には気を付けましょう!それではまた明日!(≧▽≦)/

中島を飛び出して!

2022年8月14日 12時00分

 今日は、中島を飛び出して白石の鼻というところにやってきました。一度は行ってみたいと思っていたところです。ここには巨石が積み上げられた不思議なものが・・・。

この先に巨石の構造物があります。

 写真の小さな砂浜では、ワンコが水泳をしていました(やはりイヌカキでした!)。

水面がすぐそこに!潮を被ったのか通路は濡れています。

道の先にあったのは「龍神社」でした。そして・・・

どど~ん!すごいバランスで巨大な岩が重なっています。

 近くで見たいですが、残念ながらちょうど満潮でたどり着けそうもありません。

眼前には「The 夏!」といった風景が!

 夏は暑いけれど、何かこう解放感というか、広がりを感じてしまいますね。特に、海辺は。

 暑さに負けず、みんな活動しよう!それでは、また明日!(≧▽≦)/

中島半周の旅!

2022年8月13日 12時00分

 昨日の草刈りの午後、久しぶりに原付に乗って中島半周の旅に出かけました。目的は、マドレーヌとパンです。

 さあ、出発!ちょっと大回りして大串海岸を通ります。

ちょうど潮が引いていました。大潮?よく引いています。

 続いて、姫ケ浜海水浴場へ。

スプラッシュビーチで遊んでいる子供たちが多くいました。

 時刻が15時過ぎだったので、帰る人も大勢いました。このスプラッシュビーチ、8月28日までだそうです。

 神浦港近くでマドレーヌとアイスを買った後は、海岸線を進みます。

途中でアイスをいただきます。眺めは最高!大小さまざまな島がよく見えます。

  一息ついた後は城に到着。

ここでも潮がよく引いています。

 いつもなら下まで降りてタイドプール巡りをするのですが今日は上から見るだけです(暑いので)。

 最後の目的地、パン屋さんのtetoteさんへGo!いくつかのパンとさわやかな見た目のスイーツを購入!

色が涼しげでしょう?帰って美味しくいただきましたよ。

 ここ数日、曇りがちな天気(でも、暑い!)で、外にいても何とか耐えれていました。今日から盆ですが、やはり暑そうですね。体調には気を付けてください!それでは、(*´▽`*)/

分校長草刈り日記(完結編)

2022年8月12日 14時20分

 昨日から取りかかっているテニスコート脇の農道の草刈り。残り十数メートル分を頑張って行いました(^▽^)。

 ちょうど太陽が雲に隠れている今がチャンス(何の?)。

今日は、画面真ん中から奥に向かって刈っていきます。

井戸の後まで来ました。あと、10mないくらい!

 この後、切っては捨てて、切っては捨てての繰り返しを約1時間ほど。その結果・・・

あと少し。もうひと頑張りです!

じゃ~ん!終了~。何かすごく道が広くなったように感じます。

 道に落ちている草たちについてはご愛敬!とりあえず、農家の方の通行の邪魔にはならなくなりました。

 曇っていても、やはり暑かった。しばらくは分校長も草刈りはお休みです(腰をやられそうです・・・)。

 ではまた明日!(´∀`*)ノBye~

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311