8月20日(土)にB&Gが主催する学生ボランティア養成事業に参加した時の様子を紹介します。今日は午前中の様子をお届けします。
自転車で会場の「鉄人の館」を目指します。
到着!「おはようございます~」
最初は講義です。
みんな真剣に聞いていますね。
講義の次はロープワークです。もやい結びなど何種類かの結び方を習います。


続いて救命救急(心肺蘇生法)の講義です。海でおぼれた人がいた場合必要になります。


午前中はこれで終了!昼食はカレーだったそうです。海辺で食べるカレーは雰囲気があって美味しさ倍増です。
午後の講義の様子は明日紹介します。それでは、また明日!See you(≧▽≦)/
今日は晴れたり曇ったりの天気でしたね。日差しがあるときは一気に体温が上がるような気がしますね。外では、何種類ものセミの合唱が響いていました。最近気づいたのですが、、セミの鳴き声にも個性がありますね。特に、ミンミンゼミ。「こぶし」を聞かせたような鳴き声の個体や、少し高音で鳴く個体とかあります。こぶしが聞いた鳴き声は、聞くだけで暑さ倍増です(笑)
今日は久々の分校長ファーム!
シシトウがいい感じで実っています。
収穫は、もう少し大きくなるまで我慢我慢!分校長ファームの傍にブロックが?これは・・・
これはなんだか分かりますか?上のブロックを除けると・・・
スイカが隠れていました(≧▽≦)。
これは、昨年の種が発芽してできたものです。イノシシに食べられないように隠しています。
1年生が植えたオクラ!もう2mを突破しています。
今だ大きな実(20cmくらいのもの)を付けています(どこを目指しているのでしょうか?)。
夏野菜がメインなので、もう少しお世話をしていきます('◇')ゞ
それでは、また明日!Have a nice day!
今日は朝からいい天気です(=暑い!)。午前中は進路補習が行われ、午後から体育大会の練習に生徒たちは汗を流します。昨日の差し入れのスイカ(藤本さんありがとうございます)を食べ、いざ練習へ!
同じ青涛グループですが、2組に分れてバトンの実践練習です。
なかなかイイ感じでバトンの受け渡しができてますね。
本番は男子4人、女子4人の8名が走ります。
教職員チームも一緒に走ります(気持ちは前に行きますが、身体がついていかないんですよね)。全員が無事完走を目指して頑張ります!
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~
朝降っていた雨も上がり、昼からはムワッと湿度がスゴイ。生徒たちは、暑さに負けず体育大会の練習をしています(元気や~)。
今日は、にしもとファームでお世話になっている地域おこし協力隊の藤本さんからスイカの差し入れを頂きました。
沢山頂きました。縞模様のない黒いスイカも。
黒いスイカ。実の赤色が濃いです(甘みも強いです)。




練習の合間のちょうど良い水分補給タイムとなったようです。
学校でもスイカを育てていましたが、カラスやイノシシ?に食べられて収穫できていません。
藤本さん、ありがとうございました<(_ _)>。
今日は、トラック整備の様子紹介します。「トラック」って言っても車ではないです(笑)。グランドのトラックです。体育大会に向けて「にがり」を撒いて土を締めるために行います。
トラック部分ににがりを人力で撒きます。
にがりを撒いた後は、レイキで広げていきます。トラック全面だと広くて大変です。
3年生の4人が頑張ってくれました!
暑い中お疲れ様でした。これで、いいコンディションで体育大会をむかえることができますね(感謝<(_ _)>)。
中島は昨日から雨が降っています(今は、降ったり止んだりです)。天気予報によると明後日くらいまで雨が残りそうですね。雨が降ると気温が少し低めになりますが、蒸し暑さが倍増する感じがします。後期の補習も始まりました。もうすぐ2学期も始まります。しっかり体調を整えていきましょう(^▽^)/
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~