秋といえば、「食欲の秋」ではなく、「芸術の秋」。今回は、芸術の授業の様子を2回に分けて紹介します。
まずは、1年生の授業の様子です。
まずは、音楽の授業です。ウクレレに色を付けてますね。


次は、美術の様子です。水彩画かな?先生がアドバイスしてますね。


最後は書道です。カメラに気を取られると字が乱れちゃうよ。


分校は、金曜日に芸術の授業があります。週に1回の芸術の授業。文化祭も近いので力が入ってる?
明日は、2年生の芸術の様子を紹介します。それでは、(*´▽`*)/Bye~
今日は、分校の放課後の様子を少しだけ紹介します。放課後はフェリーの時間まで部活動、同好会活動、スポーツと元気に活動しています。
正門横では、園芸部が畑の手入れ中!
火の茶の小さな実がなっていました。
茶華道部です。イラスト?を描いていますね。
音楽同好会です。
来週、護国神社での平和の祈り揮毫・合唱、そして、本校の文化祭で歌うので練習中です。
放課後の時間をそれぞれ過ごしています。
それでは、今日はここまで!(´∀`*)ノBye~
台風14号が近づく影響でしょうか?朝から中島はどんより曇り空。
雲が空一面に広がっています。風はまだ弱い方かな?
そのうち雨が降るか?と思いきや、昼には晴天。熱中症アラートのおまけつき。夏がまだまだ続いていますね。
さて、生徒会役員、家庭クラブ役員の選挙がいよいよ来週になりました。選挙と言えば、街宣車はないですよ!そう!ポスターですね。中島分校では、主権者教育の一環で立候補者のポスターを掲示しています。
(プライバシー保護のため、名前は消しています)
ポーズは、自分たちの良さが出るように自由にしています。1年生から生徒会副会長が3名も立候補!暑くなりそうな予感・・・。
早ければ今晩から台風の影響で風が強くなりそうです。連休中ですが、安全のため不要不急の外出は控えてください。また、天気予報、地域の防災放送などきちんと聞いてくださいね。それでは、また明日!(´∀`*)ノBye
今日は、2年生のフード・デザインの授業の様子を紹介します。フード・デザインは選択授業の1つです。
今日は、チキンピラフとサラダをつくりました。
まずは下ごしらえ。鶏肉の皮をはぎ、切り分けます。
同時に、サラダの準備もしていました。鶏肉は、切り分けたら炊飯器にIN!
サラダの盛り付け中です。カメラ目線もいいけど、手元を見てね!
はい、完成!(スゴイ省略してしまいました。3分クッキングみたいですね)
おいしそうに出来上がりました。んっ?完成ではない?
デザートのオレンジゼリーが完成したようです。
自分がつくった料理の味は格別?!ですね。みんな、美味しくいただきました。
【今日の食いしん坊】
ご飯、ビーフン汁、シューマイ、ナムル でした。ご馳走様でした。
台風の進路がだいぶはっきりとしてきました。「こっち来てるやん!」20日の船の運航が心配です。
自宅待機かどうかはホームページ、マチコミメールでお知らせします。
19日が一番接近しそうです。皆さんの住んでいる地域の防災情報を必ず確認してください。
それでは、(´∀`*)ノBye~
今日は、昨日実施した1年生の体験活動「茶摘み体験」を紹介します。「中島でお茶?」と思う人も多いかと思いますが、隠れた名産です(花粉症にも効くとか・・・)。
中島の東側にある茶畑です。撮影スポットのひとつです!
まずは、茶葉を丁寧に摘み取っていきます。
よ~く揉んで揉んで揉んで~~。終わったら乾燥機に入れます。
乾燥機に入れたら、あとは待つのみ!昼食にしましょう!!その前に、おかずを一品つくります。
何と、茶葉の天ぷらです。分校長はまだ食べたことがありません。
揉んだ茶葉の乾燥が終わるまでお弁当タイム。


お茶を入れてくれたので、食後のまったりタイム。「べにふうき茶」は紅茶の一種です。
乾燥が終わりました。取り出して小袋に分けていきます。


無事、自分たちが摘み取った茶葉が完成しました。おうちの方にも是非飲ませてあげてくださいね。
【今日の食いしん坊】
ご飯、味噌汁、若鶏のゆかり焼き、磯和え でした。ご馳走様(^▽^)/
台風がやってきそうですね。皆さん、気象の変化には十分気を付けましょう!それでは、また明日(´∀`*)ノ