今日は、昨日実施した1年生の体験活動「茶摘み体験」を紹介します。「中島でお茶?」と思う人も多いかと思いますが、隠れた名産です(花粉症にも効くとか・・・)。
中島の東側にある茶畑です。撮影スポットのひとつです!
まずは、茶葉を丁寧に摘み取っていきます。
よ~く揉んで揉んで揉んで~~。終わったら乾燥機に入れます。
乾燥機に入れたら、あとは待つのみ!昼食にしましょう!!その前に、おかずを一品つくります。
何と、茶葉の天ぷらです。分校長はまだ食べたことがありません。
揉んだ茶葉の乾燥が終わるまでお弁当タイム。


お茶を入れてくれたので、食後のまったりタイム。「べにふうき茶」は紅茶の一種です。
乾燥が終わりました。取り出して小袋に分けていきます。


無事、自分たちが摘み取った茶葉が完成しました。おうちの方にも是非飲ませてあげてくださいね。
【今日の食いしん坊】
ご飯、味噌汁、若鶏のゆかり焼き、磯和え でした。ご馳走様(^▽^)/
台風がやってきそうですね。皆さん、気象の変化には十分気を付けましょう!それでは、また明日(´∀`*)ノ
3年生は、本日の総合的な探究の時間の体験活動の時間に、クロッケーを行いました。
人数が足りないところには、助っ人が入ります。
お願いしま~す。


時折、アドバイスももらいながらプレーします。おっ!うまくいったみたいですね。


練習の甲斐もあり、生徒たちはかなり上達したようです。


今日はお世話になりました。
帰りは、道ばたのゴミを拾いながら帰りました。
天気にも恵まれ、地域のお年寄りとのよい交流の時間となりました。お疲れ様でした。
進路成就を願って茶華道部から3年生にお守りを渡しました。
「だるま」をモチーフにしたお手製のお守りです。


「七転八起」それぞれの進路に向かって頑張ろう(*゚ロ゚)/
【今日の食いしん坊】
ご飯、ニラ玉スープ、肉団子のケチャップ和え、ゼリー でした。
今日もお腹いっぱいです。ご馳走様でした。
明日は、総合的な探究の時間を使って体験活動の日です。1年生は茶摘み体験なので晴れるよう祈ります。
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye
本日の放課後、3年生がクロッケーの練習をしていました。前回、地域の方との交流で初めて行ったクロッケー。相手はベテラン揃いの上、ルールもよく分からず挑戦した結果、見事な完敗。
今週、再度クロッケーで交流戦をすることになり、早速練習です。道具は、地域の方にお古を頂きました。ありがとうございました。



芝生のグランドで練習していますが、本番はベア(土)グランドでの試合です。ボールを打つときの力加減がだいぶ違いと思いますが、そこは試合中に調整していきましょう。さて、結果がどうなるのか、今から楽しみです(^▽^)。
9月10日(土)に、中島で行われたビーチクリーンスクールに参加しました。約30名の小中学生とその保護者が参加していました。分校生は、これまで行ってきた海岸清掃などの取組を紹介したり、中島の名所を紹介しました。
参加者を前に、やや緊張気味に話しました。
続いて、海岸に移動して、マイクロプラスチックの採集体験です。


砂をすくい、ふるいにかけて探していきました。結構見つかりビックリです。採集体験の後はグループに分かれてのスポーツごみ拾いを実施しました。制限時間内に集めたごみの重量が最も重いグループの勝利です。探し方を工夫するとよいそうですが、結果はいかに・・・。
松林の中を中心にゴミを探していますね。
結構集まりましたね、再びビックリです( ゚Д゚)


最後は、まとめと海ゴミパネルを作成して、参加者みんなで本日の成果を共有しました。
参加者の皆さん、朝早くからお疲れさまでした。
中島ではいろいろなイベントもありますので是非お越しください(「里島めぐり」のHPを見てね)。
それでは、また明日!(*´▽`*)/Bye~