8月4日に、松山市の坂の上の雲ミュージアムにて360度カメラを使って松山をPRしようとするイベントに参加しました。今回使うのは360度を撮影できるカメラです。一体どんな画像が撮れるのでしょうか?
まずは、動画撮影の目的などを学びます。
ミュージアム内で撮影練習。撮影禁止の場所はダメですよ!
試しで撮った動画がどのように見えるかチェック!
このカメラを使って、中島をはじめとする忽那諸島をPRするぞ!
中島分校は、中島を含めた忽那諸島を中心に撮影を行い、各島の名所、絶景など紹介していきたいと思います。完成したら、ぜひ見てくださいね(^▽^)。
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~
7月30日・31日の両日、松山中央公園で行われた2022夏季ジュニアテニス選手権中予地区予選が開催され、分校テニス部も参加しました。
Aクラス1名、Bクラスに2名参加しました。(*゚ロ゚)頑張れ~


Bクラスに出場した1年生たち。ベスト8、ベスト16でした。
Aクラスはさすがに強い選手揃い。残念ながら1回戦敗退となりました(残念!次こそは期待!)。
今日はここまで!また明日!(´∀`*)ノ
中島分校の正門横にはレモンの木が植えられています。いつ植えられたのかは定かではありませんが、大きく育っています(もうすぐ電線まで届きそう・・・)。と、言うわけで、本日はレモンの木のお手入れです。
大きく育ってはいますが、刈れた枝も多いので切り落としていきます。小さな枝はノコギリ。大きな枝?(幹)はチェーンソーを使います。
枯れてしまっている幹を切ります。
「うおっ!削りくずがすごい!」
着替えておけば良かったと後悔する分校長。削りくずが飛んでくるのはあきらめてチェーンソーを操ります。
太い枯れ枝(幹)を3本ほど切りました。次に、まっすぐ上に伸びてる枝を切っていきます。
レモンの木は「トゲ」がスゴイ!あまり一気に切ってしまうと木が弱ってしまうので今回は少しだけ。
根元あたりがスッキリしました。そのうち、上に伸びた枝を切っていきたいです。
このレモンは、果汁を搾って10月に実施している「中島文化財サイクリングツアー」のお接待で使っています。今年もサイクリングツアーは開催しますので、是非参加してくださいね。
それでは、良い休日を!Have a nice day! (´∀`*)ノBye
今日は、昨日行われた家庭クラブの県大会の様子を紹介します。コロナの広がりを受け、オンラインでの開催でした。
分校からは、家庭クラブ会長と副会長が参加です。
ホームプロジェクト発表の後に学校家庭クラブ活動発表が行われました。
これは、ストレッチ?かな。
うん?足踏み?と思いきや、ダンスだそうです。
各発表の後は生徒たちでの研究協議会がありました。
閉会式です。
10月の生徒総会・家庭クラブ総会で役員の交代があります。現役員のみんな、それまでよろしくお願いしますね。
今日は朝方は太陽が顔を出していましたが、昼前から雲が広がり雨が降りだしました。お昼を過ぎてもまだ降っています。この雨で、芝生や周囲の草たちが元気いっぱいになりそう。草刈りが追いつかない・・・(>_<)
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~
今日は、久しぶりににしもとファームの様子を紹介します(忘れていませんでしたか?)。
まずは、分校長のシシトウです。イイ感じに実っています。
今日も追肥(肥料をあげた)したので、きっと実が大きくなるはず。
前回食べられましたが、犯人はイノシシらしいです。
かごをかぶせ、重しをおいています。今度こそは収穫まで持っていきたい(イノシシよけの電気柵も整備したし)。
巨大なオクラ!もはや、「木」です。
身長170cmの分校長より大きくなっています。どこまで伸びるのだろう?
実もBIGになっています。推定25cmくらいです。
よほど土地が合ったのでしょうか?まだまだ大きく生長しそうです(こうなったら3mを目指そう!)。
今は、朝夕の水やりが欠かせません。時間を取られますが、実ったときの喜びには変えられません。
それでは、暑い日が続いていますが、しっかり食べて、しっかり睡眠で健康を維持しよう!(´∀`*)ノBye~