今日は朝からセミたちが元気よく鳴いています。校門をくぐると頭上からにぎやかな鳴き声が・・・
クマゼミです(見えますか?)声量がスゴイ・・・。
正門の横には園芸部の畑があります。今は夏野菜たちを育てています。
鮮やかな花が咲いています。オクラの花です。
夏は粘りけのあるものが身体によいと言われますが、オクラはその代表ですね。収穫するには1日早いかな。
分校長ファームでも、やっとシシトウの収穫ができました。早速、晩ご飯のおかずになりました。食べて一言。「からい!」少し水やりの頻度が少なかったようです。形もいびつになっています。
細長いのが見当たらない・・・。
この後、水をいっぱいあげました。いっぱい実ってね!
今日の画面は、緑色が多くなってしまいました(笑)。体育館では青涛グループの生徒がパネルの下絵を描いていました。また、教室では応援ダンスの振り付けを練習中。(*゚ロ゚)ふぁいと~。
それでは、また明日!(´∀`*)ノ

今日は朝から太陽が輝き、「一日、暑いな。」と思っていたら、午後1時30分頃に雷が!近くで「ガラガラガラ!」の音が響きました。そして、2時くらいから雨が降りだしました(草を刈ろうとしたのに刈れない・・・)。
かなりの量の雨が降り出しました(雨粒が見にくいですね)。
夕方の水やりはしなくてよさそうです。
うつぶせの箱の下にはスイカが隠されています。今度こそ、カラスたちから実を守らねば!
体育大会の練習は今日はお休みということで、放課後の校内は静かです。これからも暑い日が続くので、休みながら練習に取り組みましょう。
夕方からは、坊っちゃんスタジアムでプロ野球のオールスター戦が予定されています。雨は大丈夫でしょうか?心配ですね。それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は朝から太陽が顔を出し、外にいるとジリジリ肌が焼けるようです(エアコンの効いた部屋から出ると一層感じます)。洗濯物も乾きすぎてパリッパリになりそうですね(笑)。
保健室の布団を干しています。むっちゃ熱くなっていそう!
校舎の影では、まだまだいい色の花が咲いています。
朝夕の水やりは欠かせません!
最近、カラスの声を近くで聞きます。分校にも沢山のカラスがやって来ます。中には困ったカラスも・・・。
かごで隠していたスイカが・・・「やられた!」
取っ手の隙間からくちばしでつついたのでしょうか?せっかく大きくなっていたのに・・・。もう5~6個やられました(>_<)くやし~。
体育館では、体育大会の練習をしています。
ダンス練習です。複雑で、分校長は踊れない自信があります。
装飾パネルも下書きを行っていました。焦らず丁寧にしていきましょう(^▽^)/
みんな、水分補給をしながら練習しているかな?家での「早寝、早起き、朝ご飯」「規則正しい生活」あってこその健康ですよ!それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は体育大会の準備(応援ダンスの練習)を紹介します。
今は赤嵐グループの時間ですね。
まだまだ始まったばかり。振り付けを覚えるのは難しそうです。
ステージ上では太鼓の練習をしていました。
この後、太鼓のバチが折れてしまうハプニングが・・・。力が入りすぎたのかな?
【おまけ】 昨日、天気が良かったので、ふらっと中島一周してきました。
ちょうど引き潮だったので岩場にタイドプールができていました。
タイドプールがあると、ついつい寄ってしまう分校長でした(小魚やイソギンチャク、カニなどいましたよ)。
体育大会の練習は休憩しながら行おう!熱中症に注意だぞ!
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~
最近、玄関前のロータリーのソテツの葉が茂ってきて「もっさり感」が出てきたので散髪?(剪定)しました。
1年くらい前にさっぱりしたのに「もっさり」です。刈るぞ~!
剪定ばさみ一丁片手に挑みます!
まずは、下半分。どうです?スッキリしてきましたね。
続いて、上の部分に取りかかります。ここは、背伸びをしても届かないので脚立に昇って作業します。
約1時間ほどでご覧の通り!えっ?スッキリしすぎ?
大丈夫、1年後にはスタート地点に戻ります。植物は強い!!
以前はニイニイゼミしか鳴いていなかったのに、今では、クマゼミ、アブラゼミの鳴き声が聞こえるようになりました。でも、こころなしか、鳴き声が少ない様な気が。雨が少なかったので、地面が固くなってでてこれなかったのかな?!
また、明日から進路補習があります。3年生は、体育大会の練習もありますね。体調に気をつけていこう!