今日は、茶華道部が手芸にチャレンジしていたので、紹介します(*^▽^*)。
2年生が1年生に羊毛フェルトを伝授しています。
針でフェルトをつついていくと形ができていきます。う~ん!不思議です。


こちらでは3年生がフェルト細工とミサンガ作りに取り組んでいました。どちらも細かい作業です。完成が楽しみですね!
【今日の食いしん坊】
ご飯、肉じゃが、竹輪のゆかり揚げ、柚風味漬け でした。今日もご馳走様!
明日からゴールデンウィークがスタートです。天候も気になるところですが、コロナについても十分に感染対策をしていきましょう。5月2日(月)は遠足です。体調を整えて臨みましょう!
それでは、Have a nice day! (´∀`*)ノ よい休日を!
今日は、合同体育の様子を紹介します。3年生が1年生に「中島体操」を伝授?しています。


最初は様子が分からなかった1年生も終盤にはある程度できるようになりました。これから練習あるのみですね(^▽^)/
【今日の食いしん坊】
ご飯、豆腐の五目あんかけ、昆布サラダでした。 ご馳走様!
朝方まで雨が残っていたので、日中、太陽が顔を出すと蒸し暑い~!バテそうです。
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~
今日は朝から雨が降っています。最近雨が多いですね。今も、外では強い雨が降っています。風も吹き、外に出れば一発でびしょ濡れ間違いなしです。
日常の何気ない授業風景を紹介します。
2年生の生物基礎の授業です。顕微鏡を使った実習をしています。


顕微鏡をセッティングした後、早速、観察です。今日はタマネギの内皮とオオカナダモの葉を観察しました。
みんな、ピント合わせにかなり苦労していました(微妙な調節が難しいのです!)。オオカナダモは細胞の中に緑色の葉緑体がはっきり見えていました(good job!)。
【今日の食いしん坊】今日は、写真を撮る前についつい食べてしまいました。m(_ _)m スミマセン。
ちなみに献立は、ご飯、海老の天ぷら、磯煮、即席漬 でした。
明日は授業参観、学年別懇談会、PTA総会が予定されています。多くの保護者の方の参加をお待ちしております(^▽^)。
4月23日(土)・24日(日)の両日、テニスの県総体中予地区予選が行われました。24日は雨が降り、女子は会場が変更になりました。

残念ながら「県大会出場!」とはなりませんでしたが、出場した選手はベストを尽くしてくれたと思います!
お疲れ様でした(^▽^)。
【今日の食いしん坊】
ご飯、若鶏のガーリックパン粉焼き、クリームスープ、ボイル野菜 でした。
分校の西側にあるツツジが花を付け始めました。おおざっぱな剪定しかしていないので、花を付けるか心配していました。
一本の木なのに花の色が違うのですね。もしかして、2本以上が絡まってる?
時間があるときに確認しておきましょう!
今朝は濃霧のため船が若干遅れてしまいました。5月は霧が発生しやすい時期。要注意ですね!
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye