朝降っていた雨も上がり、昼からはムワッと湿度がスゴイ。生徒たちは、暑さに負けず体育大会の練習をしています(元気や~)。
今日は、にしもとファームでお世話になっている地域おこし協力隊の藤本さんからスイカの差し入れを頂きました。
沢山頂きました。縞模様のない黒いスイカも。
黒いスイカ。実の赤色が濃いです(甘みも強いです)。




練習の合間のちょうど良い水分補給タイムとなったようです。
学校でもスイカを育てていましたが、カラスやイノシシ?に食べられて収穫できていません。
藤本さん、ありがとうございました<(_ _)>。
今日は、トラック整備の様子紹介します。「トラック」って言っても車ではないです(笑)。グランドのトラックです。体育大会に向けて「にがり」を撒いて土を締めるために行います。
トラック部分ににがりを人力で撒きます。
にがりを撒いた後は、レイキで広げていきます。トラック全面だと広くて大変です。
3年生の4人が頑張ってくれました!
暑い中お疲れ様でした。これで、いいコンディションで体育大会をむかえることができますね(感謝<(_ _)>)。
中島は昨日から雨が降っています(今は、降ったり止んだりです)。天気予報によると明後日くらいまで雨が残りそうですね。雨が降ると気温が少し低めになりますが、蒸し暑さが倍増する感じがします。後期の補習も始まりました。もうすぐ2学期も始まります。しっかり体調を整えていきましょう(^▽^)/
それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~
今日も雲が空を覆っています。いつもより雲が厚い気がします。
さて、お盆も明け、学校に生徒たちの声が戻ってきました。早速、体育大会の練習に汗を流していました。
赤嵐グループがグランドで動きを合わせていました(^▽^)。
体育館では、
装飾パネルの色つけをしています。
青涛グループは中心の人物から色つけしています(赤嵐グループは背景から色を付けていました)。何分、大きな絵ですので全体を塗りおえるのに時間が掛かります。でも、慌てず、丁寧し仕上げていきましょう!
明日から進路補習がスタートします。朝起きるのが遅くなっている人は、早く以前の生活リズムに戻してくださいね。それでは、また明日!(´∀`*)ノBye~。
今日は堀江海岸にやって来ました。
遊歩道などきれいに整備されています。
写真の奥には和気浜海岸が続いています。昔に比べ、水がきれいになっています。
大きな魚の泳ぐ姿も見えました(スズキかな?)
ここら辺は遠浅になっていて、以前は潮干狩りでアサリやキサゴ(分校長はシャコと呼んでいました)が獲れていました(今はどうかな?)。
夏らしい写真です。沖合には野忽那島がうっすら見えます。
撮影は朝の9時ころですが、今日も暑くなりそうです。熱中症には気を付けましょう!それではまた明日!(≧▽≦)/
今日は、中島を飛び出して白石の鼻というところにやってきました。一度は行ってみたいと思っていたところです。ここには巨石が積み上げられた不思議なものが・・・。
この先に巨石の構造物があります。
写真の小さな砂浜では、ワンコが水泳をしていました(やはりイヌカキでした!)。
水面がすぐそこに!潮を被ったのか通路は濡れています。
道の先にあったのは「龍神社」でした。そして・・・
どど~ん!すごいバランスで巨大な岩が重なっています。
近くで見たいですが、残念ながらちょうど満潮でたどり着けそうもありません。
眼前には「The 夏!」といった風景が!
夏は暑いけれど、何かこう解放感というか、広がりを感じてしまいますね。特に、海辺は。
暑さに負けず、みんな活動しよう!それでは、また明日!(≧▽≦)/