「おいで!なかぶん!」オープンスクール第1弾
2023年8月3日 07時36分8月2日に、中島分校のオープンスクールを実施しました
第1弾として、午前中の活動の様子をお伝えします
33名もの生徒が参加してくれました
分校長が学校説明を行いました
その後は2グループに分かれて、
「手話で学ぼう!」と「視覚の不思議」
の2つの模擬授業を体験しました
みんな楽しく学んでいました
8月2日に、中島分校のオープンスクールを実施しました
第1弾として、午前中の活動の様子をお伝えします
33名もの生徒が参加してくれました
分校長が学校説明を行いました
その後は2グループに分かれて、
「手話で学ぼう!」と「視覚の不思議」
の2つの模擬授業を体験しました
みんな楽しく学んでいました
今年の10月28日~31日まで開催される
「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」の総合開会式で
分校生と一緒に県下13校の生徒たちが歌を披露します。
この日は参加者が集まり、合同練習会を行いました。
まずはみんなで、気合いを入れます。
気持ちを合わせて、歌声を合わせます。
お弁当を食べて、エネルギーチャージ!
本番でも、素晴らしい歌声を披露してくれるでしょう。
1学期の終わりを迎え、
お世話になった校舎に
感謝の気持ちを込めて、
「中清掃」(窓ふき)を行いました
全校生徒で協力して、
学校中の窓をきれいにしました
全校生徒数に対して、なんと窓の多いこと
分校長先生も
事務室の窓ふきを手伝ってくれました
みんなのおかげで、
学校がさらに明るくなりました
分校でも、第1学期終業式を
迎えることができました
分校長式辞では、
命を大切にすること、今を大切にすること
についてお話ししていただきました
教務課長からは、
夏休みの勉強面について
アドバイスをいただきました
生徒課長からは
夏休みの過ごし方についての
注意点を教えていただきました。
夏休み中も、進学補習や就職補習、
運動会準備など、忙しい日々が続きますが、
充実した夏休みにしてほしいと思います
松山西警察署交通課の
玉井さんをお招きし、
交通安全教室を実施しました
分校では来年度から、
原動機付自転車での通学を
一部の生徒を対象に認めていきます。
そのため、今回の交通安全教室は、
自分と他人の命を守るための
自転車の安全な乗り方について学びました。
また、シミュレーターを使って、
実践的に学ぶことができました。
今回学んだことを忘れずに
安全運転を心がけたいと思います
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!