防災避難訓練を行いました
2023年7月19日 18時10分今日は、中島こども園の園児と合同で
防災避難訓練を行いました
授業中に地震が発生したと想定し、
まずは揺れが収まるまで
机の下で身の安全を確保しました
揺れが収まり、安全を確認したら
速やかに移動します
分校の避難場所である文化センターまで
園児らの手を引いて移動しました。
分校長先生より、災害が発生したら
まずは自分の命を守る行動をとることが
大切であると伝えていただきました
最後はこども園まで、園児を無事に
送り届けました
今日は、中島こども園の園児と合同で
防災避難訓練を行いました
授業中に地震が発生したと想定し、
まずは揺れが収まるまで
机の下で身の安全を確保しました
揺れが収まり、安全を確認したら
速やかに移動します
分校の避難場所である文化センターまで
園児らの手を引いて移動しました。
分校長先生より、災害が発生したら
まずは自分の命を守る行動をとることが
大切であると伝えていただきました
最後はこども園まで、園児を無事に
送り届けました
第1学期グループマッチを行いました
本校では、赤嵐(せきらん)グループと
青涛(せいとう)グループに分かれて、
グループマッチや運動会を戦います
今回のグループマッチでは
神経衰弱、オセロ、
ドッジボール、バレーボールの
4種目で競い合いました
神経衰弱とオセロは「知」と「知」の
ぶつかり合い
ドッジボールとバレーボールは
お互いチームワークの良さが光る
好勝負ばかりでした
運動会でも、名勝負になること間違いなし
人権委員による人権集会が行われました。
人権委員は以前、「グリーンブック」という
黒人人種差別に関する映画の鑑賞会を
企画してくれました。
今回の集会では、その人種差別問題について
詳しく発表してくれました
プレゼンテーションを用いて、詳しく
そしてわかりやすく解説してくれました
この日は地域おこし協力隊の
藤本さんに協力していただき、
2年生の生徒で、麦の脱穀作業を行いました
生徒たちは藤本さんに教えていただきながら、
上手に脱穀作業を行いました
こんな体験ができるのも
中島分校の魅力の一つです
遅くなりましたが、
最後に3年生の総合的な探究の時間の様子をお伝えします。
3年生は現在、中島の魅力を伝える
VR(バーチャルリアリティ)ツアーを作成中です。
この日は中島の魅力を写真に収める活動に取り組みました
また、各事業所にアンケートの依頼も行いました
いいVRツアーを作成できるといいですね
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!