今日は珍しいものを紹介します。サクランボはみなさん知っていますよね。秋田県の「佐藤錦」とかメジャーですね。サクランボは、バラ科サクラ属サクラ亜属の果樹であるミザクラ(実桜)類の果実だそうです(桜ってバラ科なの知ってた?ちなみに、イチゴもバラ科ですよ(^▽^))。
分校にはソメイヨシノがたくさんあり、普通は実を付けません(実がついたらいいのにね!)。でも、・・・

赤い実が(*゚ロ゚)オー!どうみてもサクランボや!
食べてはいませんが(食べる勇気が出ません・・・)、いい色づきです!
季節が来たら、ぜひおいしいサクランボを食べたいですよね~。
【今日の食いしん坊】
麦ご飯のハヤシライス、昆布サラダ、ヨーグルト、オレンジジュース でした。
ハヤシライス、熱々でした!今日もご馳走様でした!
【おまけ】貴ちゃんふぁーむ
更に芽を出していました。
こちら黄色小玉スイカです。かわいらしい双葉がでていました。
日々成長する様子を見るのは楽しいですね。しっかり世話をしていきましょう!それでは(´∀`*)ノBye~
今日は、ALTのアビー先生が来校してくれました。早速、1年生の教室にGo~!


みんな立って、アクティブに動いているぞ!一体何を?

積極的にアビー先生に話しかけていましたね。どんどんしゃべって慣れていこう!
【今日の食いしん坊】
ご飯、マーボー豆腐、シューマイ、かふうサラダ でした。
最近、温かくを通り越し、昼間は暑く感じますね。そろそろ衣替えかな?ちなみに、5月5日が『立夏』で、暦の上では今は『初夏』ですね。う~ん、この暑さも納得?!
それではまた明日! (´∀`*)ノBye
今日は茶華道部(華道)の活動日。校舎の廊下に作品が飾られていました(^▽^)/
生徒たちの入口のものです。
ピンクバラと黄金マサキだそうです。バラは華やかに感じますね。
バラの花を見ていると、頭の中で「百万本のバラの花を~」と歌詞が流れるのは私だけでしょうか?
【にしもとファーム訪問】


2年生は豆を「苗」ではなく、「種」を植えました。見てみると、双葉が今にも顔を出しそうでした(*゚ロ゚)Oh!
このまま、順調に育って欲しいですね。
【今日の食いしん坊】
ご飯、カレーうどん、竹輪のゆかり揚げ、柚風味漬け でした。ご馳走様!
明日も、学校生活を楽しもう!(´∀`*)ノBye~
今日は、放課後の補習におじゃマンボウ!


2年生は数学の補習!


3ねんせいは国語の補習です。

就職希望者には就職補習を行っていますよ(^▽^)みんな、ファイト!
今日は中間考査のテスト返却の場面におじゃマンボウ!


1年生、家庭基礎の時間です。「自信がある人?」手を挙げて!


余裕のピースが出ていますね。


3年生、英語です。すかさず見直し!さすが!3年生!
中間考査が終わったと思ったら、すぐに期末考査があります。授業、頑張ろうね!