2022四国総体メッセージカード
2022年1月29日 11時00分今日は、今年の夏に行われる四国総体2022を盛り上げるためのメッセージカード作りに取り組んでいる様子を紹介します。
じっくり考えて、それぞれメッセージを書いていきました。
(撮影の時だけマスクをはずしています。)
みんなで記念撮影!四国総体を盛り上げていくぞ~!!(*゚ロ゚)オー!
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は、今年の夏に行われる四国総体2022を盛り上げるためのメッセージカード作りに取り組んでいる様子を紹介します。
じっくり考えて、それぞれメッセージを書いていきました。
(撮影の時だけマスクをはずしています。)
みんなで記念撮影!四国総体を盛り上げていくぞ~!!(*゚ロ゚)オー!
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
本日、えひめスーパーハイスクールコンソーシアムに参加しました。コロナウイルス感染症の影響で昨年度に続きオンラインでの開催となりました。分校からは、発表グループと一般グループに分れて参加しました。
発表グループです。ちょうど質問に答えていました。
中島分校は「地域の魅力発信高校生サイクリング推進事業」での取組を発表しました。
一般グループです。発表を聞いて、質問をします。
今回は中学生や大学生も参加しており、県立高校の取組について紹介する良い機会となりました。
【今日の食いしん坊】
ご飯、肉味噌おでん、柚風味漬け でした。
寒い日におでんは身体が温まりますね。今日もご馳走様でした。
今日で3年生は学年末考査が終了しました。高校最期のテストはできたかな?
【おまけ】
朝のグランド。
何か白い?と思って見ると霜が降りていました。踏むと「シャリシャリ」と音がします。まだまだ寒い日が続きますが、体調に気を付けよう! それではまた明日!(´∀`*)ノ
今日も陽射しが暖かく過ごしやすい一日でした(日陰は寒いです)。分校では、2月に予定されているマラソン大会に向けて練習しています。
1年生の体育の時間。トラックを使っての12分間走をしています。
パートナーからの声援が掛かります。(*゚ロ゚)ファイト~!
記録表に今回の周回数を記録します。走った距離は伸びかかな?
走る前は十分にウォーミングアップをして身体を温めてから!ケガや故障のないようにしましょう。
【今日の食いしん坊】
ご飯、かに玉スープ、花野菜のグラタン、大豆かりんとう でした。
少し日の出が早くなってきたかな?暦の上では2月から「春」ですが、まだまだ寒い日は続きます。体調管理に気を付けて過ごしましょう!それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日は、茶華道部(華道)の活動の様子を紹介します。
定期的に活動しています。生け終えたら記念撮影です。
大本先生が生けたものは、玄関や廊下におかれています。生花があると雰囲気が華やかになります(^▽^)。
【今日の食いしん坊】
鯛飯、ちゃんこ鍋、レンコンのかき揚げ でした。ご馳走様でした。
今日は風がほとんど無く、太陽もずっと顔を出すなど気持ちの良い一日でした(太陽の陽射しが当たるところは部屋の中より暖かかったです)。近くに山がある分校ではそろそろ陽射しが陰ってきて冷え込んできました。
みなさん(特に受験を控えているみなさん)、油断をして体調を崩さないようにしましょう!
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
今日から3年生は高校生活最期の学年末考査が始まりました。1・2年生は通常通り授業を行っています。
考査終了後は、フェリーの時間まで明日のテスト勉強タイムです。
みんな、熱心に取り組んでいました。明日も頑張ろう(o゜▽゜)o
【今日の食いしん坊】
ご飯、鮭のクリームシチュー、コーンサラダ、あまくさ でした。
柑橘の「あまくさ」は初めてでした。とてもジューシーで、ほどよい酸味がVery good!でした。
放課後は、授業?検定試験?に向けてワープロを練習する生徒が何人もいました。練習すればするほど、スピードと正確性が磨かれます。地道に取り組んでいこう(*゚ロ゚)
それでは、また明日!(´∀`*)ノ
8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で
中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!
道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、
その後の実技においても順調にポイントを重ねます。
地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!