最期の給食でした

2022年1月24日 16時49分

 3年生は明日から学年末考査が始まります。また、2月からは家庭学習期間に入りますので給食は今日が最期となりました。3年生が1年生のときの9月から始まった給食。3年生のなかには、名残惜しく感じる人もいるのでは?

 給食係の生徒が取り分けていきます。

担任の発声に合わせて「いただきま~す」。

にぎやかに行きたいところですが、コロナの影響で黙食です。

こちらが本日のメニュー!五穀米ご飯、豚汁、若鶏の唐揚げ、白菜のおひたし

 今日も美味しそうです。給食を提供してくれた調理場のみなさん、ありがとうございました(1・2年生の給食は続きます)。

 それではまた明日!(´∀`*)ノ

ALTの先生といっしょ(その2)

2022年1月23日 11時00分

 今日は、1年生の授業の様子と、放課後の様子を紹介します。

各グループを回ってやさしくアドバイス!

放課後に茶華道部でハーバリウムづくりにチャレンジ!

さらに教室で勉強していた3年生の学習指導中!

 終始和やかな雰囲気で、生徒たちも積極的に話しかけていました(*^▽^*)。次回の来校時もよろしくお願いします。

 それでは、また明日!(´∀`*)ノ

ALTの先生といっしょ(その1)

2022年1月22日 11時00分

 今日、明日と、ALTのアビー先生と生徒との活動を紹介します。

 2年生の授業では、自己紹介のあと、折り紙に挑戦しました。

化石探しが趣味とのこと。

 折り紙手裏剣の完成です。他にも・・・

ぴょんぴょんカエル?指で後ろを押さえて話すと跳ねます!

 他にもいろいろな折り紙に挑戦しました(*^▽^*)。

 続きは、また明日!(´∀`*)ノ

芸術の冬?

2022年1月21日 17時01分

 今日も気温が上がらない一日でした。県内では気温が氷点下を記録したところも・・・。

 さて、今日は2年生の芸術の授業の様子を紹介します。

書道です。心を静めて一筆に集中しています。

美術です。消しゴムはんこづくり。細かい作業です。

音楽です。専用アプリを使って実習です。

 「芸術の秋」とは言いますが、出掛けることが少なくなる冬も、集中して取り組めそうです(*^▽^*)。

 

【今日の食いしん坊】

ご飯、根菜汁、お好み天 でした。今日もご馳走様でした。

 寒い日が続きます。コロナの広がりも心配です。一人一人が注意して生活しましょう!人混み!ダメ絶対!!

 それでは、良い休日を!(´∀`*)ノ

睡眠から始める規則正しい生活!

2022年1月20日 15時30分

 今日の全校集会は体育委員会の発表でした。現在、集会形態の集まりを控えている関係でオンライン配信での実施となりました。

 前日に録画した動画を使って規則正しい生活を呼び掛けました。

「これから全校集会を始めます。」

 「みなさん、夜遅くまでスマホを使っていませんか?睡眠は脳を休める大切な時間です。」

 「また、就寝時間が遅くなると朝起きられなかったり、朝食を摂らずに登校したりすることになります。朝食は、一日の始まりのエネルギー補給で大切なものです。」

 最期に、「いつまでも冬休み気分になっていないで、新しい年、新しい学期のスタートをいい形で切りましょう!」と呼び掛けました。

 

【今日の食いしん坊】

麦ご飯、カレー、昆布サラダ、ヨーグルト でした。ご馳走様でした(*^▽^*)

【おまけ】

園芸部が植えたイチゴです。白い花と小さな実がついていました!

 今日は二十四節気のうちの『大寒』です。一年のなかでもっとも寒い日。気温がず~と一桁ですが、寒さでちぢこまらず元気よく活動に取り組みましょう!

 それではまた明日!(´∀`*)ノ

第4回自転車甲子園 最優秀賞受賞‼

8月6日(火)に行われた「第4回自転車甲子園」で

中島分校の愛顔創造部が見事「最優秀賞」を受賞しました!

IMG_8213IMG_8214

道路交通法を基準としたクイズでトップに立つと、

その後の実技においても順調にポイントを重ねます。

IMG_8225IMG_8232

地域活動に関するスピーチでは、分校の取組をしっかりと伝えることができました!

IMG_8257IMG_8311